蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハイデッガーへ帰れ 第1巻
|
著者名 |
張 一兵/著
|
著者名ヨミ |
チョウ イツヘイ |
出版者 |
情況出版
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 13496/21/ | 1102624804 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100922244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイデッガーへ帰れ 第1巻 |
巻次(漢字) |
第1巻 |
書名ヨミ |
ハイデッガー エ カエレ |
|
性起と情況構築 |
各巻書名 |
存在への道:青年ハイデッガーの学術の開始 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
張 一兵/著
中野 英夫/訳
|
著者名ヨミ |
チョウ イツヘイ ナカノ ヒデオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
情況出版
|
出版年月 |
2021.8 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-910556-02-4 |
ISBN |
4-910556-02-4 |
数量 |
598p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
134.96
|
個人件名 |
Heidegger Martin |
内容紹介 |
著者による情況構築論というコンテキストの中において、ハイデッガーの哲学思想の学術的再構築を図る。ハイデッガーとマルクスの哲学思想の関連の可能性についての空間構築、性起の思想と情況構築論の思想的連関性にも触れる。 |
目次タイトル |
序論 ハイデッガーの学術情況についての物語 |
|
第1節 ハイデッガーの思想テキストの中の「いかに」(Wie) 第2節 ハイデッガーがハイデッガーを語る 第3節 ハイデッガーが辿った経路の迷いと可能性の光 第4節 外部的な定性描述の歴史的詮索 |
|
第1章 聖なる山の民の息子の「魂の分裂」 |
|
第1節 青年ハイデッガーが投げ出されたやむを得ない境遇 第2節 初期の学術中の複雑な情況構築点 付文:ディルタイとその歴史解釈学 |
|
第2章 青年ハイデッガーの初期フライブルグ時期の学術思想 |
|
第1節 性起(Ereignis)としての生命体験 第2節 形式構築と秩序構築:現象学の表象の秘密 第3節 現存在の登場:ヤスパース人間学の脱-構築 |
|
第3章 生活の現象学:アリストテレス無しのアリストテレス研究 |
|
第1節 ルーズリーフ:弱い表現背後の強い表現の情況構築層 第2節 哲学史と哲学的現象学とに対する先行の追問 第3節 実際の生活:気遣いの世界の中に現存在は存在する 第4節 悲しみの双曲線:関係の意味の中の生活廃墟 第5節 マイナスの志向性:此岸世界の暗い存在 |
|
第4章 「ナトルプ報告」:青年ハイデッガーの最初の重要な学術表現 |
|
第1節 「どこへ向かうのか」:歴史的解釈の基礎的な情況構築 第2節 交際の世界:生命の現存在の気遣いの中で構築される見渡しの場 第3節 交際性世界の中の生命の墜落および反転運動の可能性 第4節 実体論から存在論への謎解き的転換 第5節 アリストテレス思想の謎解き式の思想的情況構築 第6節 アリストテレスのテキストの現象学的解釈 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ