検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小谷博泰著作集 第2巻

著者名 小谷 博泰/著
著者名ヨミ コタニ ヒロヤス
出版者 和泉書院
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架8108/14/22102855474一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100625708
書誌種別 図書
書名 小谷博泰著作集 第2巻
巻次(漢字) 第2巻
書名ヨミ コタニ ヒロヤス チョサクシュウ
各巻書名 上代文学と木簡の研究
言語区分 日本語
著者名 小谷 博泰/著
著者名ヨミ コタニ ヒロヤス
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2018.6
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-7576-0877-1
ISBN 4-7576-0877-1
数量 348p
大きさ 22cm
分類記号 810.8
件名 日本語
各巻件名 日本語-古語
内容紹介 上代文字資料を中心とした国語学的研究の集大成。第2巻は、様々な遺跡から出土した木簡資料を徹底的に分析し、「古事記」や「万葉集」の用字・表記に関する研究とともにまとめる。木簡・文書の文字使用に関する考察も収録。
目次タイトル 第一部 文章史から見た古事記の成立
1 古事記の表記と表現 2 文の接続にかかわる語をめぐって 3 記紀の神名と寿詞の表記 4 上代の表記法と古事記 5 古事記の成立と日本書紀 6 海幸山幸説話に関する記紀の比較
第二部 万葉集の表記と用字
1 万葉集と文字 2 巻一・巻二の用字と表記 3 柿本人麻呂作歌の同語異表記について 4 巻十九における大伴家持の表記法
第三部 木簡・文書の表記と語彙
1 上代の金石文・木簡・文書 2 宣命・祝詞の表記と語彙 3 古事記と木簡 4 風土記と木簡 5 木簡に見る和風表記と上代文書 6 飛鳥藤原時代木簡の表記法をめぐって (増補)木簡・文書の文字使用に関する一考察



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
810.8 810.8
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。