検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基本講義現代海商法 

著者名 箱井 崇史/著
著者名ヨミ ハコイ タカシ
出版者 成文堂
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3255/4/0106632437一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100633766
書誌種別 図書
書名 基本講義現代海商法 
書名ヨミ キホン コウギ ゲンダイ カイショウホウ
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 箱井 崇史/著
著者名ヨミ ハコイ タカシ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2018.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7923-2719-4
ISBN 4-7923-2719-4
数量 14,267p
大きさ 21cm
分類記号 325.5
件名 海商法
注記 文献:p245
内容紹介 大学における半期での海商法の講義に適したテキスト。船舶運航の主体と補助者、船舶所有者等の責任制限、海上物品運送契約の履行、海上旅客運送契約などを、豊富な写真・図表とともに解説する。法改正に対応した第3版。
著者紹介 1965年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。同大学法学部教授。博士(法学)。共著に「海商法」など。
目次タイトル 第1章 序論
Ⅰ 海商法の概観 Ⅱ 海商法の意義と特異性 Ⅲ 海商法の国際的統一 Ⅳ 海商法の法源
第2章 船舶
Ⅰ 船舶の意義と種類 Ⅱ 船舶の個性 Ⅲ 船舶の国籍 Ⅳ 船舶の公示 Ⅴ 船舶所有権
第3章 船舶運航の主体と補助者
Ⅰ 船舶所有者・共有者 Ⅱ 船舶賃借人 Ⅲ 定期傭船者 Ⅳ 船員等
第4章 船舶所有者等の責任制限
Ⅰ 船主責任制限の態様と船主責任制限法 Ⅱ 船主責任制限制度の概要 Ⅲ 油濁損害に関する責任制度
第5章 海上物品運送契約の意義と種類
Ⅰ 海上物品運送契約の意義と法規整 Ⅱ 海上物品運送契約の種類
第6章 船荷証券の意義と発行
Ⅰ 船荷証券の意義 Ⅱ 船荷証券の発行と記載事項
第7章 船荷証券の効力
Ⅰ 船荷証券の債権的効力 Ⅱ 証券記載をめぐる実務上の諸問題 Ⅲ 船荷証券の物権的効力
第8章 海上物品運送契約の履行
Ⅰ 船舶の堪航能力 Ⅱ 運送品の船積み Ⅲ 航海および運送品の荷揚げ Ⅳ 運送品の引渡しおよび運送契約の終了
第9章 海上物品運送人の責任
Ⅰ 運送人の責任原因 Ⅱ 賠償額の定型化と高価品特則 Ⅲ 運送人の責任の消滅
第10章 海上物品運送人の責任制限と免責
Ⅰ 運送人の責任制限 Ⅱ 運送人の免責等 Ⅲ 免責約款の制限
第11章 海上旅客運送契約
Ⅰ 海上旅客運送契約の概要 Ⅱ 海上旅客運送人の責任
第12章 船舶の衝突
Ⅰ 船舶衝突の法規整 Ⅱ 船舶衝突の意義と要件 Ⅲ 船舶衝突責任と損害の分担 Ⅳ 曳船と衝突
第13章 海難救助・共同海損
Ⅰ 海難救助 Ⅱ 共同海損
第14章 船舶先取特権・船舶抵当権
Ⅰ 船舶先取特権 Ⅱ 船舶抵当権 Ⅲ 船舶に対する強制執行等



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
325.5 325.5
海商法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。