蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
児童虐待 2
|
著者名 |
林 弘正/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヒロマサ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 32623/17/11-2 | 2102468695 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002249541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
児童虐待 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
ジドウ ギャクタイ |
各巻書名 |
問題解決への刑事法的アプローチ |
版表示 |
増補版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
林 弘正/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヒロマサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2011.11 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7923-1922-9 |
ISBN |
4-7923-1922-9 |
数量 |
11,509p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.23
|
件名 |
児童虐待
|
内容紹介 |
「児童虐待は犯罪であり、刑事制裁の対象である」等の基本的視座に立ち、児童虐待に刑事法からアプローチする。児童虐待をめぐる現況と課題、近時の裁判実務における児童虐待事例を増補。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
|
|
|
|
2 |
第1節 児童虐待の現在 |
|
|
|
|
3 |
第2節 近時の児童虐待事例 |
|
|
|
|
4 |
第3節 本書の基本的視座と構成 |
|
|
|
|
5 |
第1章 児童虐待への被害者学的アプローチ |
|
|
|
|
6 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
7 |
第2節 児童虐待の現況 |
|
|
|
|
8 |
第3節 今後の課題 |
|
|
|
|
9 |
第2章 児童虐待への刑事法的アプローチ |
|
|
|
|
10 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
11 |
第2節 家庭内の暴力としての児童虐待 |
|
|
|
|
12 |
第3節 最近の児童虐待事例 |
|
|
|
|
13 |
第4節 今後の課題 |
|
|
|
|
14 |
第3章 児童虐待の現況と刑事法的介入 |
|
|
|
|
15 |
第1節 問題の所在 |
|
|
|
|
16 |
第2節 わが国の児童虐待の現況 |
|
|
|
|
17 |
第3節 児童虐待への刑事法的対応 |
|
|
|
|
18 |
第4節 立法提言 |
|
|
|
|
19 |
第5節 結語 |
|
|
|
|
20 |
第4章 児童虐待と不作為犯論 |
|
|
|
|
21 |
第1節 序言 |
|
|
|
|
22 |
第2節 刑事事犯としての児童虐待の現況 |
|
|
|
|
23 |
第3節 児童虐待の類型別不作為犯の検討 |
|
|
|
|
24 |
第4節 今後の検討課題 |
|
|
|
|
25 |
第5章 裁判実務における児童期性的虐待事例 |
|
|
|
|
26 |
第1節 序言 |
|
|
|
|
27 |
第2節 刑事判例における児童期性的虐待事例 |
|
|
|
|
28 |
第3節 民事判例における児童期性的虐待事例 |
|
|
|
|
29 |
第4節 家事審判例における児童期性的虐待事例 |
|
|
|
|
30 |
第5節 結語 |
|
|
|
|
31 |
第6章 裁判実務における身体的虐待及びネグレクト事例 |
|
|
|
|
32 |
第1節 序言 |
|
|
|
|
33 |
第2節 ネグレクト事例 |
|
|
|
|
34 |
第3節 身体的虐待事例 |
|
|
|
|
35 |
第4節 結語 |
|
|
|
|
36 |
第7章 児童虐待防止法の立法過程と課題 |
|
|
|
|
37 |
第1節 児童虐待防止法の立法過程 |
|
|
|
|
38 |
第2節 児童虐待防止法の改正 |
|
|
|
|
39 |
第3節 今後の課題 |
|
|
|
|
40 |
結語 |
|
|
|
|
41 |
<増補> |
|
|
|
|
42 |
第1章 児童虐待をめぐる現況と課題 |
|
|
|
|
43 |
第1節 序言 |
|
|
|
|
44 |
第2節 児童虐待の現況 |
|
|
|
|
45 |
第3節 今後に残された課題 |
|
|
|
|
46 |
第4節 結語 |
|
|
|
|
47 |
第2章 近時の裁判実務における児童虐待事例 |
|
|
|
|
48 |
第1節 序言 |
|
|
|
|
49 |
第2節 身体的虐待事例 |
|
|
|
|
50 |
第3節 ネグレクト事例 |
|
|
|
|
51 |
第4節 児童期性的虐待事例 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界遺産事典2025改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2025年版
古田 陽久/著,…
ユネスコ遺産ガイド : 総…インド編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2024年版
古田 陽久/著,…
保存修復の技法と思想 : 古代芸術…
田口 かおり/著
文化政策研究第17号(2023)
『文化政策研究』…
ユネスコ遺産ガイド : 総合…中国編
古田 陽久/監修…
世界遺産大事典下
世界遺産アカデミ…
世界遺産大事典中
世界遺産アカデミ…
世界遺産大事典上
世界遺産アカデミ…
世界遺産事典2024改訂版
古田 陽久/著,…
ものの記憶 : 色を記録し・伝え・…
国立文化財機構東…
文化財の不正取引と抵触法
加藤 紫帆/著
世界遺産ガ…イスラエルとパレスチナ編
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド日本編2024改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2024年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイドサウジアラビア編
古田 陽久/著,…
世界無形文化遺産データ…2023年版
古田 陽久/著,…
世界遺産ガイド
古田 陽久/著,…
世界の記憶データ・ブッ…2023年版
古田 陽久/著,…
辺境異境の世界遺産 : 野町和嘉5…
野町 和嘉/著
文化政策研究第16号(2022)
『文化政策研究』…
文化遺産といかに向き合うのか : …
ロドニー・ハリソ…
世界遺産事典2023改訂版
古田 陽久/著,…
世界遺産データ・ブック2023年版
古田 陽久/著,…
文化財多言語化研究報告3
国立文化財機構奈…
世界遺産マップス :…2023改訂版
古田 陽久/著,…
ユネスコ遺産ガイド東南アジア諸国編
古田 陽久/著,…
定義から考える無形文化遺産
石野 利和/著
消滅危機世界遺産 : ヴィジュアル…
ペーテル・エーク…
世界遺産の50年 : 文化の多様性…
松浦 晃一郎/編…
ほんとうにすごい!世界遺産135
講談社/編
東京藝大・クローン文化財 : 笑顔…
宮廻 正明/監修…
文化遺産と防災のレッスン : レジ…
山下 晋司/編,…
世界遺産を救え!
レオ・ホプキンソ…
芸術創造産業が生むネオ・ルネッサン…
渡辺 通弘/著
美術作品の修復保存入門 : 古美術…
宮津 大輔/著
みんなが知りたい!世界遺産 : ビ…
「みんなが知りた…
文化政策研究第15号(2021)
『文化政策研究』…
前へ
次へ
前のページへ