検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘーゲル具体的普遍の哲学 

著者名 吉田 達/著
著者名ヨミ ヨシダ トオル
出版者 東北大学出版会
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫1344/57/0106135988一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001967360
書誌種別 図書
書名 ヘーゲル具体的普遍の哲学 
書名ヨミ ヘーゲル グタイテキ フヘン ノ テツガク
言語区分 日本語
著者名 吉田 達/著
著者名ヨミ ヨシダ トオル
出版地 仙台
出版者 東北大学出版会
出版年月 2009.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-86163-111-5
ISBN 4-86163-111-5
数量 196,13p
大きさ 22cm
分類記号 134.4
個人件名 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
注記 文献:巻末p5~13
内容紹介 ヘーゲルの具体的普遍をカントやプラトンからの影響のなかでとらえるほか、「集約するロゴス」が肯定的な側面と否定的な側面をそなえていることに対し、ヘーゲルがどのようにとらえていたかを追う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 直観的悟性を生きるとはどういうことか-ヘーゲルの『判断力批判』受容をめぐって
2 第一節 規定的判断力・反省的判断力・直観的悟性
3 第二節 「心理学と超越論的哲学のための草稿」と『エンツュクロペディ』
4 第三節 『大論理学』第二部「本質論」
5 第四節 「キリスト教の精神とその運命」
6 第五節 「信仰と知」
7 小括
8 第二章 ひとつにまとめる想像力-シェリングの一七九二年の研究帖と『超越論的観念論の体系』をめぐって
9 第一節 シェリングの一七九二年の研究帖めぐって
10 第二節 研究帖と『超越論的観念論の体系』の比較
11 第三節 カントからの影響
12 第三章 想起と集約-プラトン・ヘーゲル・シェリング
13 第一節 ヘーゲルにおける反省的判断力とプラトン的想起
14 第二節 ヘーゲルにおけるプラトン的想起説の脱神話化
15 第三節 集約・飛躍・想起-プラトンの『パイドロス』と『饗宴』
16 第四節 シェリングとプラトン的想起
17 第五節 <集約するロゴス>へ
18 第四章 天才の孤立、直接性の忘恩-<集約するロゴス>の光と翳
19 第一節 天才の孤立
20 第二節 シェリングの天才概念との比較
21 第三節 直接性の忘恩
22 第四節 革命の暗転
23 第五章 『精神現象学』「意識」章の読解-<集約するロゴス>と無限性
24 第一節 『現象学』の「緒論」
25 第二節 感覚的確信から知覚へ
26 第三節 知覚から悟性へ
27 第四節 悟性と無限性
28 第六章 絶対知と想起
29 第一節 バッカス祭の乱痴気さわぎからの逸脱者はおのれを想起する
30 第二節 精神の王国の富は引き継がれる
31 第三節 歴史の劃期を引きうける想起

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.8 361.8
社会的差別
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。