蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
破産法
|
著者名 |
櫻井 孝一/編
|
著者名ヨミ |
サクライ コウイチ |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 32736/27/ | 0106291409 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002127621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
破産法 |
書名ヨミ |
ハサンホウ |
叢書名 |
演習ノート
|
版表示 |
第5版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
櫻井 孝一/編
|
著者名ヨミ |
サクライ コウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-587-31144-5 |
ISBN |
4-587-31144-5 |
数量 |
15,255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
327.36
|
件名 |
破産法
|
内容紹介 |
主に大学の学年末試験に出題されたものを中心に、破産法に関する80題の設問を提示し、論点・答案の構成・模範解答を掲載。民法の大幅な改正を反映し、全体的に改訂・修正を施した第5版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ 総則 |
|
|
|
|
2 |
1 破産制度 |
|
|
|
|
3 |
1 破産制度の意義 |
|
|
|
|
4 |
2 倒産処理の諸手続 |
|
|
|
|
5 |
2 破産手続 |
|
|
|
|
6 |
3 破産手続の概要 |
|
|
|
|
7 |
4 破産裁判所とその手続の通則 |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ 破産手続の開始 |
|
|
|
|
9 |
1 破産開始の要件 |
|
|
|
|
10 |
5 破産手続開始の要件一般 |
|
|
|
|
11 |
6 破産手続開始原因 |
|
|
|
|
12 |
7 破産能力 |
|
|
|
|
13 |
2 破産手続 |
|
|
|
|
14 |
8 破産手続開始の申立て |
|
|
|
|
15 |
9 破産手続開始決定 |
|
|
|
|
16 |
10 破産手続開始の効果(1)-破産者に対する |
|
|
|
|
17 |
11 破産手続開始の効果(2)-債権者に対する |
|
|
|
|
18 |
12 破産手続開始の効果(3)-会社破産と取締役破産 |
|
|
|
|
19 |
3 破産手続開始の申立てと債務者の保全処分 |
|
|
|
|
20 |
13 諸手続の中止および禁止 |
|
|
|
|
21 |
14 破産手続開始前の財産保全処分 |
|
|
|
|
22 |
15 保全管理命令 |
|
|
|
|
23 |
Ⅲ 破産財団 |
|
|
|
|
24 |
1 破産財団の意義・範囲 |
|
|
|
|
25 |
16 破産財団の意義・範囲 |
|
|
|
|
26 |
17 破産財団と自由財産 |
|
|
|
|
27 |
2 破産財団の管理・換価と破産管財人 |
|
|
|
|
28 |
18 破産財団の管理・換価と破産管財人 |
|
|
|
|
29 |
19 破産管財人の法的地位 |
|
|
|
|
30 |
20 破産管財人の第三者性 |
|
|
|
|
31 |
3 法人の役員の責任の追及 |
|
|
|
|
32 |
21 破産法人の役員の責任の追及 |
|
|
|
|
33 |
Ⅳ 破産財団の維持 |
|
|
|
|
34 |
1 破産者の手続開始後の行為 |
|
|
|
|
35 |
22 破産手続開始後の破産者の行為と善意保護 |
|
|
|
|
36 |
2 手続開始前の財産関係の処理 |
|
|
|
|
37 |
23 破産者の契約関係の処理(1)-未履行の双務契約 |
|
|
|
|
38 |
24 破産者の契約関係の処理(2)-賃貸借契約 |
|
|
|
|
39 |
25 破産者の契約関係の処理(3)-ライセンス契約 |
|
|
|
|
40 |
26 破産者の契約関係の処理(4)-リース契約 |
|
|
|
|
41 |
27 破産者の契約関係の処理(5)-雇用契約 |
|
|
|
|
42 |
28 破産者の契約関係の処理(6)-請負契約 |
|
|
|
|
43 |
29 破産者の契約関係の処理(7)-委任契約など |
|
|
|
|
44 |
30 債務不履行による契約解除権と破産 |
|
|
|
|
45 |
3 係属中の訴訟・執行と破産 |
|
|
|
|
46 |
31 係属中の訴訟の中断・受継 |
|
|
|
|
47 |
32 係属中の強制執行の失効 |
|
|
|
|
48 |
Ⅴ 破産財団に対する権利の行使 |
|
|
|
|
49 |
1 総説 |
|
|
|
|
50 |
33 権利の行使一般 |
|
|
|
|
51 |
2 破産債権 |
|
|
|
|
52 |
34 破産債権の意義・要件 |
|
|
|
|
53 |
35 破産債権の額・期限 |
|
|
|
|
54 |
36 破産債権の順位 |
|
|
|
|
55 |
37 破産債権者の地位-債権者集会・債権者委員会 |
|
|
|
|
56 |
38 破産債権の行使(1)-届出,調査,確定 |
|
|
|
|
57 |
39 破産債権の行使(2)-破産債権の確定 |
|
|
|
|
58 |
3 共同債務者の破産 |
|
|
|
|
59 |
40 連帯債務関係と破産 |
|
|
|
|
60 |
41 保証債務関係と破産 |
|
|
|
|
61 |
4 取戻権 |
|
|
|
|
62 |
42 取戻権一般(取戻権の意義と基礎および行使) |
|
|
|
|
63 |
43 特別の取戻権 |
|
|
|
|
64 |
5 別除権 |
|
|
|
|
65 |
44 別除権一般(別除権の意義と基礎) |
|
|
|
|
66 |
45 別除権の行使 |
|
|
|
|
67 |
46 担保権の消滅手続 |
|
|
|
|
68 |
47 非典型担保の取扱い(1)-譲渡担保 |
|
|
|
|
69 |
48 非典型担保の取扱い(2)-所有権留保 |
|
|
|
|
70 |
49 非典型担保の取扱い(3)-仮登記担保 |
|
|
|
|
71 |
50 動産売買先取特権の取扱い |
|
|
|
|
72 |
51 留置権の取扱い |
|
|
|
|
73 |
52 相殺権一般 |
|
|
|
|
74 |
53 相殺権の制限(相殺の禁止) |
|
|
|
|
75 |
54 相殺権の行使 |
|
|
|
|
76 |
7 財団債権 |
|
|
|
|
77 |
55 財団債権一般 |
|
|
|
|
78 |
56 財団債権の弁済 |
|
|
|
|
79 |
57 労働債権などの取扱い |
|
|
|
|
80 |
58 租税債権の取扱い |
|
|
|
|
81 |
Ⅵ 破産財団の増殖-否認権 |
|
|
|
|
82 |
1 否認権の基本体系 |
|
|
|
|
83 |
59 否認権一般 |
|
|
|
|
84 |
60 否認権と詐害行為取消権 |
|
|
|
|
85 |
61 詐害行為否認と偏頗行為否認 |
|
|
|
|
86 |
62 無償否認 |
|
|
|
|
87 |
2 否認権の一般的要件 |
|
|
|
|
88 |
63 否認の対象となる行為(1)-不動産売却と否認 |
|
|
|
|
89 |
64 否認の対象となる行為(2)-不作為と否認 |
|
|
|
|
90 |
65 否認の対象となる行為(3)-破産者の行為の要否 |
|
|
|
|
91 |
66 否認の対象となる行為(4)-破産者の不当な行為 |
|
|
|
|
92 |
3 弁済行為と否認 |
|
|
|
|
93 |
67 本旨弁済と否認 |
|
|
|
|
94 |
68 借入金による弁済と否認 |
|
|
|
|
95 |
4 代物弁済と否認 |
|
|
|
|
96 |
69 担保物による代物弁済と否認 |
|
|
|
|
97 |
5 担保設定と否認 |
|
|
|
|
98 |
70 資金導入のための担保設定と否認 |
|
|
|
|
99 |
6 手形支払と否認 |
|
|
|
|
100 |
71 手形買戻と否認 |
|
|
|
|
101 |
7 対抗要件と否認 |
|
|
|
|
102 |
72 対抗要件の否認 |
|
|
|
|
103 |
8 執行行為と否認 |
|
|
|
|
104 |
73 執行行為と否認 |
|
|
|
|
105 |
9 転得者と否認 |
|
|
|
|
106 |
74 転得者に対する否認 |
|
|
|
|
107 |
10 否認権の行使と効果 |
|
|
|
|
108 |
75 否認権の行使 |
|
|
|
|
109 |
76 否認の効果 |
|
|
|
|
110 |
77 否認の登記 |
|
|
|
|
111 |
78 否認権の消滅 |
|
|
|
|
112 |
Ⅶ 破産手続の終了 |
|
|
|
|
113 |
1 総説 |
|
|
|
|
114 |
79 破産手続の終了一般 |
|
|
|
|
115 |
2 配当による終了 |
|
|
|
|
116 |
80 配当の意義・態様 |
|
|
|
|
117 |
3 配当によらない終了-破産廃止と破産取消 |
|
|
|
|
118 |
81 破産手続廃止一般 |
|
|
|
|
119 |
82 破産手続廃止の効力 |
|
|
|
|
120 |
83 破産取消 |
|
|
|
|
121 |
Ⅷ 免責・復権 |
|
|
|
|
122 |
84 免責制度 |
|
|
|
|
123 |
85 裁量免責,一部免責および割合免責 |
|
|
|
|
124 |
86 免責手続と強制執行 |
|
|
|
|
125 |
87 免責債務とその弁済および支払約定 |
|
|
|
|
126 |
88 復権制度 |
|
|
|
|
127 |
Ⅸ 渉外破産 |
|
|
|
|
128 |
89 平等主義と普及主義 |
|
|
|
|
129 |
Ⅹ 相続財産および相続人の破産 |
|
|
|
|
130 |
90 相続財産の破産および相続人の破産 |
|
|
|
|
131 |
ⅩⅠ 信託と破産 |
|
|
|
|
132 |
91 信託と破産 |
|
|
|
|
133 |
ⅩⅡ 破産犯罪 |
|
|
|
|
134 |
92 破産犯罪 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ