蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5319/20/2 | 1102469770 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100491298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実際の設計 続 |
巻次(漢字) |
続 |
書名ヨミ |
ジッサイ ノ セッケイ |
叢書名 |
実際の設計選書
|
各巻書名 |
機械設計に必要な知識とモデル |
版表示 |
改訂新版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
畑村 洋太郎/編著
実際の設計研究会/著
|
著者名ヨミ |
ハタムラ ヨウタロウ ジッサイ ノ セッケイ ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-526-07679-4 |
ISBN |
4-526-07679-4 |
数量 |
16,470p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
531.9
|
件名 |
機械設計
|
内容紹介 |
実際に機械を設計するに当たって設計者が持つべき基本的な知識と、その知識を設計している対象に当てはめるときに有効なモデルを提示する。エレクトロニクス、ソフトウェア、メカトロニクスの実践を加えた改訂新版。 |
著者紹介 |
工学院大学教授。工学博士。(株)畑村創造工学研究所代表。科学技術振興機構プログラムマネージャー養成講座担当。設計・生産学、生産加工学、失敗学、危険学、創造学の研究に従事。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
クロノデザインとは何か |
内藤 廣/著 |
|
|
|
2 |
建築をめぐるクロノデザイン |
赤松 佳珠子/ほか述 |
|
|
|
3 |
変化に対応できる殻(シェルター)をつくる |
竹内 徹/著 |
|
|
|
4 |
空間のデザインと利用管理のデザイン |
坂井 文/著 |
|
|
|
5 |
「生きられる」場所へ |
木下 勇/著 |
|
|
|
6 |
Humanityと都市・建築の公認化(Officialize) |
神吉 紀世子/著 |
|
|
|
7 |
予測不可能な未来を楽しいものに! |
赤松 佳珠子/著 |
|
|
|
8 |
都市をめぐるクロノデザイン |
浅見 泰司/ほか述 |
|
|
|
9 |
動的プランニング |
浅見 泰司/著 |
|
|
|
10 |
大学キャンパスは地域資源か暫定空間か |
斎尾 直子/著 |
|
|
|
11 |
将来価値の鑑識眼をどう備えるか |
福井 秀夫/著 |
|
|
|
12 |
時とともに、しなやかに変化する建築 |
南 一誠/著 |
|
|
|
13 |
リスク社会との共存 |
嘉門 雅史/著 |
|
|
|
14 |
土木をめぐるクロノデザイン |
内藤 廣/ほか述 |
|
|
|
15 |
東京一極集中と社会格差 |
城所 哲夫/著 |
|
|
|
16 |
将来世代のためのサニテーション価値連鎖 |
船水 尚行/著 |
|
|
|
17 |
気候変動による水環境への影響予測 |
田井 明/著 |
|
|
|
18 |
ポスト・コロナの交通と都市空間デザイン |
林 良嗣/著 |
|
|
|
19 |
情報をめぐるクロノデザイン |
山本 佳世子/ほか述 |
|
|
|
20 |
まちを移動する体験から考える |
伊藤 香織/著 |
|
|
|
21 |
インフォーマル化する都市の街角から |
小野 悠/著 |
|
|
|
22 |
まちづくりにおける個別化と社会化の再編 |
保井 美樹/著 |
|
|
|
23 |
現実空間と仮想空間の融合を基盤とした離島支援プロジェクト |
山本 佳世子/著 |
|
|
|
24 |
クロノデザインはいかに可能か |
内藤 廣/ほか述 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マルグリット・デュラス ジャン=リュック・ゴダール シリル・ベジャン 福島 勲
Duras Marguerite Godard Jean‐Luc
前のページへ