検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑賀一向一揆と紀伊真宗 

著者名 武内 善信/著
著者名ヨミ タケウチ ヨシノブ
出版者 法藏館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2166/23/2102863930一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100659194
書誌種別 図書
書名 雑賀一向一揆と紀伊真宗 
書名ヨミ サイカ イッコウ イッキ ト キイ シンシュウ
言語区分 日本語
著者名 武内 善信/著
著者名ヨミ タケウチ ヨシノブ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2018.10
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-8318-6250-1
ISBN 4-8318-6250-1
数量 8,386,14p
大きさ 22cm
分類記号 216.6
件名 和歌山県-歴史   真宗-歴史   一向一揆
内容紹介 雑賀衆と雑賀一向衆はどう違い、どんな関係にあったのか。戦国・織豊期を中心に紀伊真宗の開教と発展の歴史と問題点を詳しく考察。その上で、雑賀一向衆の実態を明らかし、雑賀一揆における真宗勢力の位置づけなどを検討する。
目次タイトル 第Ⅰ部 戦国・織豊期の紀伊真宗
第一章 紀伊真宗の開教と展開 補論1 蓮如筆「紀伊国紀行」の検討 第二章 真宗教団と被差別民 補論2 「被差別部落一向一揆起源説」の実証的検討 第三章 雑賀における御坊の成立と変遷 補論3 戦国期の鷺森寺内と宇治
第Ⅱ部 雑賀衆と雑賀一向衆
第四章 雑賀一向衆の実態 第五章 雑賀衆と雑賀一向衆 補論4 戦国期における雑賀五組の境界
第Ⅲ部 「石山合戦」と雑賀一向一揆
第六章 天正三年の雑賀年寄衆関係史料 第七章 天正六年の雑賀志衆関係史料 第八章 雑賀衆と「石山合戦」 補論5 秀吉の朝鮮侵略における降倭部将沙也可と「雑賀孫市」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
和歌山県-歴史 真宗-歴史 一向一揆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。