蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山口仲美著作集 1
|
著者名 |
山口 仲美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ナカミ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 8108/6/1 | 0106647396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100662657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山口仲美著作集 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ヤマグチ ナカミ チョサクシュウ |
各巻書名 |
言葉から迫る平安文学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口 仲美/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ナカミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-7599-2237-0 |
ISBN |
4-7599-2237-0 |
数量 |
14,595p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.8
|
件名 |
日本語
|
各巻件名 |
源氏物語 |
内容紹介 |
古典の文体、コミュニケーション研究、オノマトペの歴史研究-。未開の研究分野に挑戦し続けた日本語学者・山口仲美の著作集。1は、「源氏物語」を言葉や文体、コミュニケーションの立場から追究した論文・著書を収録。 |
著者紹介 |
1943年静岡県生まれ。埼玉大学名誉教授。文学博士。「平安文学の文体の研究」で金田一京助博士記念賞、「日本語の歴史」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。紫綬褒章、瑞宝中綬章受章。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
男の表現・女の表現 |
|
|
|
|
2 |
男と女の会話のダイナミクス |
|
|
|
|
3 |
文体論の新しい課題 |
|
|
|
|
4 |
比喩の表現論的性格と「文体論」への応用 |
|
|
|
|
5 |
『源氏物語』の比喩表現と作者 |
|
|
|
|
6 |
『源氏物語』の擬人法 |
|
|
|
|
7 |
『源氏物語』のテクニック |
|
|
|
|
8 |
『源氏物語』の歌語と文体 |
|
|
|
|
9 |
『源氏物語』の象徴詞の独自用法 |
|
|
|
|
10 |
『源氏物語』の並列形容語 |
|
|
|
|
11 |
『源氏物語』の女性語 |
|
|
|
|
12 |
『源氏物語』の雅語・卑俗語 |
|
|
|
|
13 |
『源氏物語』の漢語 |
|
|
|
|
14 |
「『つぶつぶと』肥えたまへる人」考 |
|
|
|
|
15 |
「『つと』抱く」考 |
|
|
|
|
16 |
「そら」をめぐる恋愛情緒表現 |
|
|
|
|
17 |
『源氏物語』と『細雪』の表現 |
|
|
|
|
18 |
文章・文体研究の軌跡 |
|
|
|
|
19 |
文章・文体研究参考文献 |
|
|
|
|
20 |
昭和49・50年における国語学界の展望 |
|
|
|
|
21 |
文体研究の回顧と展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ