蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の思想をさぐる
|
著者名 |
中野目 徹/編
|
著者名ヨミ |
ナカノメ トオル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2106/535/ | 2102867751 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100666579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の思想をさぐる |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ シソウ オ サグル |
|
研究のための15の視角 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中野目 徹/編
|
著者名ヨミ |
ナカノメ トオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.12 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-642-00832-7 |
ISBN |
4-642-00832-7 |
数量 |
5,316,8p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代
日本思想-歴史
|
内容紹介 |
時の経過とともにある人々の意識や心理は、何によって形作られるのか。近代日本を思想史として研究する方法を、空間・媒体・手法の3つの視座から模索する。 |
著者紹介 |
1960年福島県生まれ。筑波大学大学院博士課程中退。同大学人文社会系教授。博士(文学)。著書に「政教社の研究」「近代史料学の射程」「明治の青年とナショナリズム」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
益進会と大正地方青年 |
水谷 悟/著 |
|
|
|
2 |
長善館と鈴木家 |
田中 友香理/著 |
|
|
|
3 |
思想史の場としての佐渡 |
大庭 大輝/著 |
|
|
|
4 |
東京専門学校と「早稲田精神」 |
真辺 将之/著 |
|
|
|
5 |
漱石門下安倍能成の洋行 |
青木 一平/著 |
|
|
|
6 |
『大阪朝日新聞』と高橋健三 |
中川 未来/著 |
|
|
|
7 |
外務省記録からみる「協調主義」のゆくえ |
熊本 史雄/著 |
|
|
|
8 |
歴史教科書の思想史 |
竹田 進吾/著 |
|
|
|
9 |
明治国学者の蔵書形成 |
大沼 宜規/著 |
|
|
|
10 |
大正期の『日本及日本人』と三宅雪嶺 |
中野目 徹/著 |
|
|
|
11 |
村岡典嗣と日本思想史学 |
高橋 禎雄/著 |
|
|
|
12 |
明治期における「社会」概念 |
木村 直恵/著 |
|
|
|
13 |
アジアの中の人文学 |
笹沼 俊暁/著 |
|
|
|
14 |
「誌友交際」の思想世界 |
長尾 宗典/著 |
|
|
|
15 |
Nationalityをめぐって |
中野目 徹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ