検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 

著者名 富山大学情報処理部会情報処理テキストワーキンググループ/著
著者名ヨミ トヤマ ダイガク ジョウホウ ショリ ブカイ ジョウホウ ショリ テキスト ワーキング グループ
出版者 富山大学出版会
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D0076/138/220106795521一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100973559
書誌種別 図書
書名 ICT活用で学ぶアカデミック・スキル 
書名ヨミ アイシーティー カツヨウ デ マナブ アカデミック スキル
大学生に求められるデータ活用力と論理力
版表示 第4版
言語区分 日本語
著者名 富山大学情報処理部会情報処理テキストワーキンググループ/著
著者名ヨミ トヤマ ダイガク ジョウホウ ショリ ブカイ ジョウホウ ショリ テキスト ワーキング グループ
出版地 富山
出版者 富山大学出版会   能登印刷出版部(発売)
出版年月 2022.4
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-89010-802-2
ISBN 4-89010-802-2
数量 20,258p
大きさ 26cm
分類記号 007.6
件名 情報処理   パーソナルコンピュータ
注記 文献:p257〜258
内容紹介 大学に入学した1年生がICTを有効活用できるよう、文字入力、情報検索、表計算によるデータ入力と処理といった不可欠なスキルや情報倫理を解説。専門分野で活用できる実践的スキルを身につけるための演習課題も収録する。
目次タイトル はじめに
1 アカデミック・スキルと本書の構成 2 データサイエンスとの関わり 3 本書で扱うICT活用スキル
第1章 PCの基礎、Windowsの基本操作
1.1 Personal Computer(PC) 1.2 Operating System(OS) 1.3 Windowsの起動/終了 1.4 Windows操作の基礎 1.5 アプリケーションの起動 1.6 ウィンドウの基本操作 1.7 アプリケーションのウィンドウ内での操作 1.8 演習課題 コラム USBメモリ コラム キーボード コラム かな漢字変換
第2章 ドライブ、フォルダ、ファイルの理解
2.1 エクスプローラーでファイルやフォルダを操作する 2.2 ドライブ(Drive)について 2.3 フォルダ(Folder)について 2.4 ファイル(File)について 2.5 ファイルとフォルダの操作 2.6 圧縮(ZIP形式)フォルダ 2.7 Officeアプリでのファイルの操作 2.8 演習課題 コラム Acrobat Reader
第3章 ネットワーク入門
3.1 ネットワークとは 3.2 電子メール 3.3 検索エンジン(Google Search)の使い方 3.4 演習課題 コラム デスクトップにショートカットのアイコンを置く
第4章 情報収集
4.1 情報収集の必要性 4.2 図書館の活用 4.3 その他情報の利用 4.4 情報収集例 4.5 レポートの作成手順 4.6 演習課題
第5章 情報処理とデータサイエンス
5.1 データサイエンスの第一歩 5.2 データ活用の流れ 5.3 データ分析の数学的基礎 5.4 データ活用の事例 5.5 演習課題
第6章 データ処理
6.1 表計算ソフトウェアで行えること 6.2 シートへのデータ入力とシートの書式設定 6.3 データの計算処理 6.4 データの活用法 6.5 データの計算処理(さまざまな関数) 6.6 グラフの作成と読み方 6.7 演習課題 コラム 絶対参照 コラム 文字列を扱う関数(CONCAT関数)
第7章 文書作成
7.1 ビジネス定型文書の基本形式 7.2 Wordの起動 7.3 文書の書式設定 7.4 文字の編集作業 7.5 レポートの作成 7.6 文章の校正 7.7 演習課題 コラム 数式ツールの利用
第8章 プレゼンテーション
8.1 プレゼンテーションの基本 8.2 プレゼンテーションソフトウェアで行えること 8.3 プレゼンテーションの実施 8.4 印刷物の作成 8.5 演習課題
第9章 Webページの作成と公開
9.1 Webページでできること 9.2 テキストエディタ(メモ帳、notepad++)の利用法 9.3 HTMLでの文書作成 9.4 Webページの公開 9.5 演習課題 コラム 文字コード コラム HTMLとスタイルシート コラム ファイル、ディレクトリの属性変更
第10章 情報リテラシーとマナーの形成
10.1 インターネットを取り巻く状況 10.2 インターネット利用時の脅威 10.3 脅威への対処方法 10.4 法律および規則等



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
795 795
囲碁
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。