検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国コンテンツ産業対外貿易の研究 

著者名 劉 建華/著
著者名ヨミ リュウ ケンカ
出版者 日本僑報社(発売)
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D00735/85/0106627722一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100624336
書誌種別 図書
書名 中国コンテンツ産業対外貿易の研究 
書名ヨミ チュウゴク コンテンツ サンギョウ タイガイ ボウエキ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 劉 建華/著   大島 義和/訳
著者名ヨミ リュウ ケンカ オオシマ ヨシカズ
出版地 東京
出版者 日本僑報社(発売)
出版年月 2018.6
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-86185-258-9
ISBN 4-86185-258-9
数量 265p
大きさ 21cm
分類記号 007.35
件名 コンテンツビジネス   中国-貿易
注記 文献:p260〜262
内容紹介 中国はいかに度重なる保護主義の挑戦を克服し、コンテンツ貿易を発展させ得るか。映画やアニメ、書籍といった、中国のコンテンツ産業の対外貿易における歴史やメカニズム、情報化のゆくえ等をマクロとミクロの両視点から考察。
著者紹介 江西省出身。中国人民大学メディア経済学博士号取得。中国新聞出版研究院メディア所執行所長、研究員。
目次タイトル 序章
第一章 コンテンツ産業貿易の歴史
第一節 コンテンツ貿易の実態 第二節 コンテンツ貿易の必然 第三節 コンテンツ貿易の当然
第二章 コンテンツ貿易のモチベーション
第一節 産業分業貿易理論の限界 第二節 国際コンテンツ製品の弾力性需要 第三節 価値の共感とコンテンツ貿易のモチベーション
第三章 コンテンツ貿易における市場的制約と非市場的制約
第一節 コンテンツ製品の特徴 第二節 コンテンツ貿易の市場的制約 第三節 コンテンツ貿易の非市場的制約
第四章 産品輸出における文化的差異の回避
第一節 文化的差異の次元 第二節 文化的差異の減少と生産モデル 第三節 文化的価値の認可とコンテンツ消費
第五章 文化の止揚と製品輸入
第一節 時空観と文化の止揚 第二節 民族観と文化の止揚 第三節 形質観と文化の止揚



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
520.91 520.91
建築基準法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。