検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファミリー・バイオレンスと地域社会 

著者名 井上 眞理子/著
著者名ヨミ イノウエ マリコ
出版者 多賀出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3673/103/0106649784一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100668052
書誌種別 図書
書名 ファミリー・バイオレンスと地域社会 
書名ヨミ ファミリー バイオレンス ト チイキ シャカイ
臨床社会学の視点から
言語区分 日本語
著者名 井上 眞理子/著
著者名ヨミ イノウエ マリコ
出版地 東京
出版者 多賀出版
出版年月 2018.10
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-8115-7981-8
ISBN 4-8115-7981-8
数量 4,171p
大きさ 22cm
分類記号 367.3
件名 家庭内暴力
注記 文献:p151〜154
内容紹介 児童虐待、子の親に対する暴力、配偶者暴力、高齢者虐待等を含む「ファミリー・バイオレンス」を家庭裁判所家事調停委員としての著者の経験を交えながら分析・検討する。
目次タイトル 第Ⅰ章 家族と暴力:ファミリー・バイオレンスとは何だろうか?
Ⅰ-1 「暴力」と「権力」 Ⅰ-2 「ファミリー・バイオレンス」を定義する Ⅰ-3 ファミリー・バイオレンスの現状 Ⅰ-4 外国におけるファミリー・バイオレンス:児童虐待を中心に
第Ⅱ章 ファミリー・バイオレンス発生のメカニズム
Ⅱ-1 リスク要因論 Ⅱ-2 家族システム論 Ⅱ-3 入れ子型エコロジカル理論(Nested Ecological Theory)
第Ⅲ章 家族システムの複雑な様相とファミリー・バイオレンス
Ⅲ-1 プロセスの中の配偶者暴力 Ⅲ-2 ポジティヴ・フィードバックとネガティヴ・フィードバック Ⅲ-3 家族はメンバー間の相互作用がコミュニケーション、情報交換によって成り立っている社会システム
第Ⅳ章 家族維持から家族介入へ:日本における児童虐待への対応を例にとって
Ⅳ-1 法的対応の変化 Ⅳ-2 アメリカにおける児童虐待への対応の変化:家族維持から家族介入へ Ⅳ-3 家族介入的方法としての子の施設入所とその問題点:平成20年調査に基づいて
第Ⅴ章 地域社会を基盤とした児童虐待への取組
Ⅴ-1 地域社会を基盤とする虐待への取組についての二つの議論:アメリカの場合 Ⅴ-2 「児童虐待への政策的対応についての調査」:平成17年、24年調査の結果と分析
第Ⅵ章 少年による家庭内暴力発生のダイナミクスと有効な支援
Ⅵ-1 入れ子型エコロジカル理論から見た少年による家庭内暴力 Ⅵ-2 「少年による家庭内暴力調査」平成22〜23年、平成28年調査の結果と分析
第Ⅶ章 ファミリー・バイオレンスの臨床社会学
Ⅶ-1 臨床社会学とは何か Ⅶ-2 臨床社会学の方法論的特性とファミリー・バイオレンス研究への応用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
367.3 367.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。