検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地熱資源をめぐる水・エネルギー・食料ネクサス 

著者名 馬場 健司/編著
著者名ヨミ ババ ケンシ
出版者 近代科学社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5016/286/1102540820一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100670049
書誌種別 図書
書名 地熱資源をめぐる水・エネルギー・食料ネクサス 
書名ヨミ チネツ シゲン オ メグル ミズ エネルギー ショクリョウ ネクサス
学際・超学際アプローチに向けて
言語区分 日本語
著者名 馬場 健司/編著   増原 直樹/編著   遠藤 愛子/編著
著者名ヨミ ババ ケンシ マスハラ ナオキ エンドウ アイコ
出版地 東京
出版者 近代科学社
出版年月 2018.11
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7649-0578-8
ISBN 4-7649-0578-8
数量 9,293p
大きさ 21cm
分類記号 501.6
件名 地熱
内容紹介 総合地球環境学研究所で行われた別府温泉を中心としたプロジェクトの研究成果をまとめた書。温泉や発電といった地熱資源の利用が環境や社会に与えるメリット・デメリット、当事者間の利害対立を解消・緩和する手法などを紹介。
目次タイトル 第1章 水・エネルギー・食料ネクサス
1.1 ネクサス・アプローチと統合概念 1.2 超学際的アプローチとステークホルダーの関与
第2章 「水」日本の温泉地における文化・制度と別府温泉の科学的特性
2.1 温泉科学と温泉文化 2.2 日本における温泉管理制度-「共有地の悲劇」を軸に- 2.3 別府の地下構造と重力モニタリング 2.4 微動探査による別府温泉帯水層の解明 2.5 統合型水循環モデルを用いた水・エネルギー・食料ネクサスの解明
第3章 「エネルギー」地熱資源の発電・熱利用
3.1 地熱発電と温泉地との共生-情緒的でなく科学的な視点から- 3.2 国や県における地熱・温泉発電に関連する制度 3.3 都道府県別に見た地熱・温泉資源量と導入目標、紛争の相互関係 3.4 別府温泉における新たな地熱開発の現状と影響
第4章 「食料」エネルギー・食料・水・生物・生態系のネクサス
4.1 再生可能エネルギーと熱のカスケード(多段階)利用 4.2 温室イチゴ栽培への温泉熱利用による環境負荷低減 4.3 沿岸海域における水と水産資源のつながり 4.4 別府湾の温泉排水が魚類に与える影響
第5章 ネクサスにおけるトレードオフ問題の可視化・問題解決手法
5.1 水・エネルギー・食料問題に関する参加型アプローチの横断的分析 5.2 共同事実確認を促進する超学際的アプローチ 5.3 オントロジーによるネクサス・シナリオ設計・評価支援 5.4 質問紙調査による一般市民のネクサス問題や社会的意思決定手法に対する態度の国際比較 5.5 オンライン熟議によるステークホルダーのネクサス問題や社会的意思決定方法に対する態度の変容 5.6 超学際的アプローチによる別府における統合型将来シナリオづくり 5.7 別府市の温泉を対象とした市民参加型温泉一斉調査
第6章 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
501.6 501.6
地熱
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。