検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治神宮の建築 

著者名 藤岡 洋保/著
著者名ヨミ フジオカ ヒロヤス
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架52181/180/1102508233一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100639492
書誌種別 図書
書名 明治神宮の建築 
書名ヨミ メイジ ジングウ ノ ケンチク
日本近代を象徴する空間
言語区分 日本語
著者名 藤岡 洋保/著
著者名ヨミ フジオカ ヒロヤス
出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.8
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-306-07344-9
ISBN 4-306-07344-9
数量 461p
大きさ 22cm
分類記号 521.817
件名 明治神宮   明治神宮外苑
内容紹介 あらゆる階層の人が参拝することを前提に計画された明治神宮。内苑と外苑の建築の計画経緯や設計趣旨について、明治神宮蔵の史料などをもとに明らかにし、「日本近代を象徴する空間」が形成されていくさまをひもとく。
著者紹介 1949年広島市生まれ。東京工業大学大学院博士課程建築学専攻修了。工学博士。東京工業大学名誉教授。著書に「近代の神社景観」「清家清」「近代建築史」など。
目次タイトル 第一章 明治神宮の創立
第一節 明治神宮内苑・外苑の現在 第二節 「明治神宮」内苑・外苑設置の要望 第三節 神社奉祀調査会での議論
第二章 内苑の建物
第一節 内苑計画の変遷 第二節 社殿の設計趣旨-秩序重視の空間構成と近代技術の活用 第三節 拝殿の使われ方 第四節 社務所に見られる特徴 第五節 旧御殿・隔雲亭・貴賓館
第三章 外苑の建物
第一節 奉賛会の献金募集 第二節 外苑計画の変遷 第三節 憲法記念館 第四節 陸上競技場 第五節 競技建設の追加 第六節 外苑周辺道路の整備 第七節 外苑計画に見られる特徴
第四章 宝物殿と聖徳記念絵画館
第一節 宝物殿の設計競技 第二節 宝物殿の建築史的価値 第三節 聖徳記念絵画館の設計競技 第四節 聖徳記念絵画館の建築史的価値
第五章 復興社殿の計画と設計趣旨
第一節 戦災と復興計画 第二節 復興準備委員会と造営委員会での議論 第三節 復興社殿の設計趣旨 第四節 貴賓館・参集殿・齋館・社務所、隔雲亭の建設 第五節 創立時と復興時の社殿に見られる設計姿勢の違い
第六章 日本近代を象徴する空間としての明治神宮内苑・外苑
第一節 明治神宮の近代性 第二節 独自性と普遍性の追求 第三章 伝統の継承ということ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.63 493.63
関節リウマチ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。