蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
比較のなかの戦後史
|
著者名 |
近藤 潤三/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ジュンゾウ |
出版者 |
木鐸社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 31234/31/ | 2102872653 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100672779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
比較のなかの戦後史 |
書名ヨミ |
ヒカク ノ ナカ ノ センゴシ |
|
日本とドイツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
近藤 潤三/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ジュンゾウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
木鐸社
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-8332-2520-5 |
ISBN |
4-8332-2520-5 |
数量 |
309p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
312.34
|
件名 |
ドイツ-政治・行政-歴史
日本-政治・行政-歴史
|
内容紹介 |
政治史を中心にして日本とドイツの戦後史を比較。歴史の展開を担い、あるいはそれによって翻弄された人々の多様で具体的な経験の次元を重視し、フィールドを戦後政治史に絞りこんで考察を行う。 |
目次タイトル |
序章 比較の方法と本書の主題 |
|
はじめに 1.戦後史と比較の方法 2.日独比較の主題と本書の構成 |
|
第1章 日独戦後史の比較に向けて |
|
はじめに 1.日独戦後史の共通面・類似面 2.西洋近現代史研究の特徴とその変容 3.戦後の日独比較への関心 4.ドイツ統一以降の関心の変化 結び |
|
第2章 戦後史のなかの5月8日と8月15日 |
|
はじめに 1.ドイツの敗戦 2.日本の終戦 3.日独の終戦・敗戦の比較 4.日独の相違の主要点 結び |
|
第3章 戦後史のなかの反ファシズムと反共主義 |
|
はじめに 1.戦後日本の反・反共主義と反ファシズム 2.西ドイツにおける反共主義 3.日独の反共主義・反ファシズム・民主主義 4.日独の相違と全体主義論 5.日独比較から見た保革対立 結び |
|
第4章 ドイツ第三帝国の崩壊と避難民・被追放民問題 |
|
はじめに 1.第二次世界大戦末期の避難民 2.第三帝国崩壊後の被追放民 3.戦後復興と避難民・被追放民 4.避難民・被追放民間題の現在と歴史的位置 結び |
|
終章 日本の「戦後」を考える視点 |
|
はじめに 1.日本とドイツの「戦後」の始点 2.ドイツの「戦後」 3.日本の「戦後」とその終焉 4.「戦後」をめぐる世代的断層 結び |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-政治・行政-歴史 日本-政治・行政-歴史
前のページへ