検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方債の経済分析 

著者名 持田 信樹/編
著者名ヨミ モチダ ノブキ
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3497/12/0106641258一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100677105
書誌種別 図書
書名 地方債の経済分析 
書名ヨミ チホウサイ ノ ケイザイ ブンセキ
言語区分 日本語
著者名 持田 信樹/編   林 正義/編
著者名ヨミ モチダ ノブキ ハヤシ マサヨシ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-641-16532-8
ISBN 4-641-16532-8
数量 12,260p
大きさ 22cm
分類記号 349.7
件名 地方債
内容紹介 地方分権時代の地方債の役割とは? 地方自治体、国、投資家、格付会社など、多様なステークホルダーの観点から、地方債を経済学的に分析し、将来展望を行う。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授、経済学研究科長・経済学部長。
目次タイトル 第1章 地方財政における地方債の意義
はじめに 1 地方政府の役割 2 地方債の意義 3 日本の地方財政 4 日本の地方債
第2章 地方債制度と国の関与の変遷
はじめに 1 日本の地方債制度 2 地方債制度の見直しの流れ 3 地方債の安全性を確保する仕組み おわりに
第3章 地方債の市場化と多様化
はじめに 1 地方債の市場化と多様化 2 市場公募地方債の現状と課題 3 銀行等引受地方債の現状と課題 おわりに
第4章 地方債の投資家とIR
はじめに 1 地方債の保有構造 2 投資家の特性と保有動機 3 地方債IRの展望 おわりに
第5章 地方債の信用リスクとスピルオーバー
はじめに 1 日本の地方債制度をめぐる論点 2 信用リスクのスピルオーバー 3 推定 おわりに
第6章 依頼格付け取得の効果
はじめに 1 市場公募団体に対する格付けの現状 2 先行研究 3 推定 おわりに
第7章 銀行等引受債の経済分析
はじめに 1 先行研究 2 銀行等引受債の起債条件 3 銀行等引受債の金利スプレッドの地域間格差 4 推定 おわりに
第8章 地方政府債務の持続可能性
はじめに 1 地方債の償還 2 地方公共団体の信用力 3 地方政府債務の持続可能性 おわりに
第9章 地方債の経済分析
はじめに 1 公債の経済理論 2 政府間財政と地方債務 3 地方債の市場整備と発行規制 おわりに
資料編 地方債の動態的実証分析
1 目的 2 調査項目 3 調査実施状況 4 地方公共団体向けアンケート結果 5 金融機関向けアンケート結果



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
349.7 349.7
地方債
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。