タイトルコード |
1000100168836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満洲間島地域の朝鮮民族と日本語 |
書名ヨミ |
マンシュウ カントウ チイキ ノ チョウセン ミンゾク ト ニホンゴ |
叢書名 |
比較社会文化叢書
|
叢書番号 |
Vol.32 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金 【テイ】実/著
|
著者名ヨミ |
キン テイジツ |
出版地 |
福岡 |
出版者 |
花書院
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥2667 |
ISBN |
978-4-905324-79-9 |
ISBN |
4-905324-79-9 |
数量 |
290p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
372.2255
|
件名 |
延辺-教育
日本語教育(対外国人)-歴史
朝鮮人(中国在留)-歴史
|
注記 |
教育史年表:p242〜266 文献:p270〜284 |
内容紹介 |
中国吉林省東南部に位置し、朝鮮半島と国境を接する間島地域。間島朝鮮人が自主的に行った日本語教育について、教育政策史的、教育運動史的検討に限らず、特に朝鮮人知識層の考察に主眼を置いて、その歴史的性格を解明する。 |
目次タイトル |
序章 |
|
一 間島とは 二 問題意識と先行研究史 三 研究課題と史料の概要 四 本書に関わる各概念規定 |
|
第一章 「間島協約」以前における朝鮮人に対する教育と日本語教育 |
|
第一節 朝鮮人の国籍問題 第二節 移住朝鮮人の教育 第三節 清国の朝鮮人教育 第四節 韓国統監府臨時間島派出所の朝鮮人教育 小括 |
|
第二章 「日韓併合」以降における朝鮮人に対する教育の拡大と日本語教育 |
|
第一節 朝鮮人自治団体による教育の拡大 第二節 日本の朝鮮人教育の拡大 第三節 中華民国の朝鮮人教育 小括 |
|
第三章 「間島出兵」以降における朝鮮人に対する教育の展開と日本語教育 |
|
第一節 朝鮮人民間団体の設立と教育の展開 第二節 日本の朝鮮人教育の展開 第三節 中華民国の朝鮮人教育 小括 |
|
第四章 間島朝鮮人が求めていた教育-金躍淵と日高丙子郎の教育活動の比較を通して- |
|
第一節 金躍淵 第二節 日高丙子郎 小括 |
|
終章 |