蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/テシ 21/10 | 2102818309 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100562633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寺山修司研究 第10号 |
巻次(漢字) |
第10号 |
書名ヨミ |
テラヤマ シュウジ ケンキュウ |
各巻書名 |
国際寺山修司学会設立10周年記念10号 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国際寺山修司学会/編
|
著者名ヨミ |
コクサイ テラヤマ シュウジ ガッカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-8301-1296-6 |
ISBN |
4-8301-1296-6 |
数量 |
281p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
寺山 修司 |
内容紹介 |
国際寺山修司学会の学会紀要。第10号は、「「寺山修司-過激なる疾走-」解説ノート」など2本の巻頭論文のほか、「寺山修司と安部公房の比較研究-壁表象を中心に-」など9本の研究論文、エッセイ、書評・劇評等を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「寺山修司-過激なる疾走-」解説ノート |
高取 英/著 |
|
|
|
2 |
パフォーマティヴな空間 |
津田 晃岐/著 |
|
|
|
3 |
スクリーンの中に寺山修司を見た |
中山 荘太郎/著 |
|
|
|
4 |
二〇一六年☆★☆★☆メモリアル |
中山 荘太郎/著 |
|
|
|
5 |
寺山修司書簡が収録される本について |
小菅 麻起子/著 |
|
|
|
6 |
戯曲『レミング』をユング心理学で読み解く |
森岡 稔/著 |
|
|
|
7 |
寺山修司と安部公房の比較研究 |
Young Daniel/著 |
|
|
|
8 |
寺山修司作『人魚姫』『青ひげ公の城』からJ.ジロドゥ作『オンディーヌ』に現れる妖精 |
清水 杏奴/著 |
|
|
|
9 |
寺山修司と安部公房によるハロルド・ピンター解読 |
清水 義和/著 |
|
|
|
10 |
Shuji Terayama and Shakespeare's Drama Method |
Mari Akatsuka/著 |
|
|
|
11 |
寺山修司とグロテスク |
石原 康臣/著 |
|
|
|
12 |
グロトフスキ どういう生き方が可能になるか |
霜田 千代麿/著 |
|
|
|
13 |
『寺山修司ポスター&資料展』(山梨県立図書館、甲府市立図書館)開催報告 |
窪田 真弥/著 |
|
|
|
14 |
書評 清水義和・赤塚麻里・清水杏奴著『身体とメディア』(文化書房博文社、二〇一六) |
中山 荘太郎/著 |
|
|
|
15 |
書評 三上宥起夫著『関係Between』(日本地域社会研究所) |
中山 荘太郎/著 |
|
|
|
16 |
書評 J・A・シーザー/宇田川岳夫/井上誠著『J・A・シーザーの世界 完全版』(DU BOOKS) |
中山 荘太郎/著 |
|
|
|
17 |
書評 馬場駿吉著-意味の彼方へ-荒川修作に寄り添って」(書肆山田、二〇一七) |
清水 義和/著 |
清水 杏奴/著 |
|
|
18 |
劇評 北村想作・鹿目由紀演出「偶然の旅行者」SA企画G/Pit 十二月十五日〜十八日 |
清水 義和/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ