蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J498/カテ/ | 0600369464 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001889469 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ストレスをなくすために |
書名ヨミ |
ストレス オ ナクス タメ ニ |
叢書名 |
子どものセルフケアガイド
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ティモシー・カルバート/著
レベッカ・カジャンダー/著
上田 勢子/訳
佐藤 諭/絵
|
著者名ヨミ |
ティモシー カルバート レベッカ カジャンダー ウエダ セイコ サトウ サトシ |
著者名原綴 |
Culbert Timothy Kajander Rebecca |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-487-80296-8 |
ISBN |
4-487-80296-8 |
数量 |
62p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.39
|
件名 |
精神衛生
ストレス
|
学習件名 |
ストレス 精神保健 アロマテラピー マッサージ |
注記 |
原タイトル:Be the boss of your stress |
内容紹介 |
子どもが自分の健康管理を学ぶためのシリーズ。1ではストレスの害や原因、ストレスを減らす方法、毎日をいい気分ですごすためのライフスタイルなどを紹介。一部書き込み式。 |
著者紹介 |
医学博士。ミネソタ州の子ども病院とクリニックの統合医療ディレクター。子どもたちの診療を実践しながらセルフケアのテクニックを指導。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに読んでほしい重要な注意事項(ちゃんと読んでね!) |
|
|
|
|
2 |
きみの体はすごいんだよ! |
|
|
|
|
3 |
自分の体を管理しよう |
|
|
|
|
4 |
この本で学ぶこと |
|
|
|
|
5 |
ストレスを管理しよう |
|
|
|
|
6 |
自分の体を管理するって、どういうこと? |
|
|
|
|
7 |
体ってなんだろう? |
|
|
|
|
8 |
頭ってなんだろう? |
|
|
|
|
9 |
心ってなんだろう? |
|
|
|
|
10 |
バランスの大切さ |
|
|
|
|
11 |
前向きな力 |
|
|
|
|
12 |
ボス(管理者)はだれ? |
|
|
|
|
13 |
ストレスいっぱい! |
|
|
|
|
14 |
ストレスってなんだろう? |
|
|
|
|
15 |
ストレスの害 |
|
|
|
|
16 |
子どものストレスの原因 |
|
|
|
|
17 |
どうずればストレスがなくなるの? |
|
|
|
|
18 |
ストレスを退治する6つのかんたんな方法 |
|
|
|
|
19 |
体・頭・心をチェックしよう |
|
|
|
|
20 |
ストレスのせいで できなくなったこと |
|
|
|
|
21 |
ストレスってどんな気分? |
|
|
|
|
22 |
頭と体のスキャン |
|
|
|
|
23 |
体・頭・心をチェックしよう |
|
|
|
|
24 |
どんな気分になりたい? |
|
|
|
|
25 |
ストレスをコントロールしよう |
|
|
|
|
26 |
まず快適な場所づくり |
|
|
|
|
27 |
対処法1 腹式呼吸 |
|
|
|
|
28 |
対処法2 イメージング |
|
|
|
|
29 |
対処法3 自分をコーチング |
|
|
|
|
30 |
対処法4 リラックス体操 |
|
|
|
|
31 |
対処法5 アロマテラピー |
|
|
|
|
32 |
対処法6 指圧 |
|
|
|
|
33 |
練習しよう |
|
|
|
|
34 |
毎日をいい気分ですごそう |
|
|
|
|
35 |
自分にお休みをあげよう:生活の管理 |
|
|
|
|
36 |
健康的な食事をしよう:食生活 |
|
|
|
|
37 |
体を動かして快調:運動 |
|
|
|
|
38 |
健康的な睡眠 |
|
|
|
|
39 |
自分の内面もしっかりケア:精神面 |
|
|
|
|
40 |
周囲との関係:まわりからのサポート |
|
|
|
|
41 |
自分の進歩を記録しよう |
|
|
|
|
42 |
がんばって続けよう! |
|
|
|
|
43 |
保護者へのメッセージ |
|
|
|
|
44 |
セルフケアのテクニック |
|
|
|
|
45 |
コーチング |
|
|
|
|
46 |
サポートするときの大切な注意 |
|
|
|
|
47 |
用語説明 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ