検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安時代辞書論考 

著者名 大槻 信/著
著者名ヨミ オオツキ マコト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架81302/3/0106655692一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100686142
書誌種別 図書
書名 平安時代辞書論考 
書名ヨミ ヘイアン ジダイ ジショ ロンコウ
辞書と材料
言語区分 日本語
著者名 大槻 信/著
著者名ヨミ オオツキ マコト
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.2
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-08528-1
ISBN 4-642-08528-1
数量 5,263p
大きさ 22cm
分類記号 813.02
件名 日本語-辞典-歴史
注記 文献:p239〜259
内容紹介 平安時代成立の「新撰字鏡」「倭名類聚抄」などを中心に、辞書が成立するための材料となる、先行の辞書類等との関係性を追究。辞書全体の仕組みと性格を押さえつつ、書写される度に変化し続けるその特徴を捉える。
著者紹介 1968年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。同大学院文学研究科教授。
目次タイトル はじめに
一 研究の目的と方法 二 本書の構成 三 凡例
第一部 概論
第一章 古辞書を使うということ
一 『源氏物語』の形容詞 二 古辞書利用の問題点 三 『竹取物語』の「よ」 四 『古今和歌集』の「ほのかに」 五 『今昔物語集』の「繚」 おわりに
第二章 平安時代の辞書についての覚書
はじめに 一 平安時代の辞書 二 辞書の日本化 三 古辞書の研究 四 古辞書を使う 五 今後の課題
第二部 各論
第一章 古辞書と和訓
はじめに 一 問題提起 二 古辞書と和訓 三 『新撰字鏡』と材料 四 『新撰字鏡』と不統一 五 臨時雑要字 おわりに
第二章 『倭名類聚抄』の和訓
はじめに 一 辞書と類書 二 古辞書の和訓 三 古辞書と本文主義 四 『倭名類聚抄』の項目の作られ方 五 和訓の典拠 六 和訓のない項目
第三章 図書寮本『類聚名義抄』片仮名和訓の出典標示法
はじめに 一 問題提起 二 図書寮本の注文構成 三 「末尾型」 四 出典無表示和訓 五 出典序列 六 「云型」「末尾型」の出典標示方式 七 変換 八 「末尾型」はなぜこの方式をとるのか 九 出典標示と出典 十 出典表示形態の相違 十一 「云型」 十二 出典表示形態の相違は何に基づくか おわりに
第四章 辞書と材料
一 目的と方法 二 不統一 三 『新撰字鏡』 四 『倭名類聚抄』 五 『類聚名義抄』 結論
第三部 解題・凡例
第一章 平安時代辞書解題
一 『新撰字鏡』解題 二 『倭名類聚抄』解題 三 『類聚名義抄』解題
第二章 図書寮本『類聚名義抄』凡例
はじめに 一 書誌 二 構成・内容 三 編纂 四 特質 五 影印・索引 六 『類聚名義抄』諸本一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。