検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ショパンの詩学 

著者名 松尾 梨沙/[著]
著者名ヨミ マツオ リサ
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架76234/251/2102896520一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100688143
書誌種別 図書
書名 ショパンの詩学 
書名ヨミ ショパン ノ シガク
ピアノ曲《バラード》という詩の誕生
言語区分 日本語
著者名 松尾 梨沙/[著]
著者名ヨミ マツオ リサ
出版地 東京
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2
本体価格 ¥4600
ISBN 978-4-622-08759-5
ISBN 4-622-08759-5
数量 399p
大きさ 22cm
分類記号 762.349
個人件名 Chopin Frédéric François
注記 文献:p376〜388
内容紹介 ショパンがポーランドの詩人たちの詩に付曲した歌曲を、詩と音楽の両面から分析。ショパンが生んだ楽曲ジャンル「バラード」の定義が、ポーランド文学の「バラード」構造の定義に比例しうることを明らかにする。
著者紹介 1983年福岡県生まれ。ワルシャワ大学音楽学研究所へ留学。同大学ポーランド文学研究所でも学ぶ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PD。
目次タイトル 第1章 ショパンと文学
1 本書の射程 2 本書の目的と背景 3 ショパンを取り巻いた言葉
<第1部>6人の詩人から読み解くショパンの歌曲
第2章 19世紀初頭ポーランドの文学と音楽
1 1815〜1830年のポーランド文壇 2 1815〜1830年のポーランド楽壇
第3章 オシンスキ
1 栄光の人生 2 さまざまな顔 3 ショパンとオシンスキ 4 分析 5 まとめ
第4章 ミツキェヴィチ
1 ミツキェヴィチの生涯と作風概観 2 直接的発話からドラマティック抒情詩へ 3 ショパンとミツキェヴィチ 4 楽曲分析 5 まとめ
第5章 ヴィトフィツキ
1 ヴィトフィツキの生涯 2 郷里と民衆を謳う 3 ショパンとヴィトフィツキ 4 楽曲分析 5 まとめ
第6章 ポル
1 生い立ち 2 ポルの両親 3 ポルの作風 4 分析 5 まとめ
第7章 ザレスキ
1 ザレスキの生涯 2 3つの詩とウクライナ民謡のリズム 3 ショパンとザレスキ 4 楽曲分析 5 まとめ
第8章 クラシンスキ
1 生い立ち、代表作とその特徴 2 「十字を負いし山より」と『旧約聖書』 3 『最後の人』に見られるクラシンスキ的思想 4 ショパンとクラシンスキ 5 分析 6 まとめ
<第2部>《バラード》の条件
第9章 ポーランド文学の「バラード」に対峙するショパン
1 ポーランド文学史における「バラード」 2 ショパンの《バラード》に共通する拍子とリズム 3 ポーランド「バラード」構造概観
第10章 叙事詩的特徴
1 叙事詩の定義と歴史 2 19世紀ポーランドにおける叙事詩とバラードのとらえ方 3 「バラード」における叙事詩の要素 4 ショパンの《バラード》に見られる叙事詩的バラード構造 5 まとめ
第11章 抒情詩的特徴
1 抒情詩の定義と歴史 2 19世紀ポーランドにおける抒情詩とバラードのとらえ方 3 「バラード」における抒情詩の要素 4 バラードにおける「音楽的構造」と「言語的・視覚的表現」 5 ショパンの《バラード》に見られる抒情詩的バラード構造 6 まとめ
第12章 戯曲的特徴
1 戯曲の定義と歴史 2 「バラード」における戯曲の要素 3 ショパンの《バラード》に見られる戯曲的バラード構造 4 まとめ
終章 ピアノの「詩人」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
762.349 762.349
Chopin Frédéric François
日本比較文学会賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。