蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 267/3/ | 2102321951 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100081464 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
かこさとしあそびの本 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
カコ サトシ アソビ ノ ホン |
各巻書名 |
さわやかなたのしいあそび |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
かこ さとし/著
|
著者名ヨミ |
カコ サトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
復刊ドットコム
|
出版年月 |
2013.7 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-8354-4910-4 |
ISBN |
4-8354-4910-4 |
数量 |
63p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
781.9
|
件名 |
遊戯
|
学習件名 |
遊び 正月 童謡 たこ(凧) ひなまつり ひな人形 イースター 鳥 草花遊び こいのぼり 端午の節句 おりがみ 影絵 日光 七夕 紙工作 水泳 月見 紙飛行機 クリスマス 雪遊び 年賀状 大みそか |
注記 |
童心社 1971年刊の再刊 |
内容紹介 |
たけうまあそび、かげえあそび、ひがんばなのあそび、ゆきあそび…。家庭で、子ども会で、みんなでたのしめる、日本の風土に根ざした子どものあそびを紹介。わらべうたや、こいのぼりの作り方なども収録。 |
著者紹介 |
1926年福井県生まれ。東京大学工学部卒業。2008年「絵本作家、児童文学者としてのユニークな活動と、子どもの遊びについての資料集成「伝承遊び考」の完成」により菊池寛賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 アメリカ大陸の古代文明について |
|
|
|
|
2 |
古代メソアメリカ文明 |
|
|
|
|
3 |
古代アンデス文明 |
|
|
|
|
4 |
第一章 アマゾン川とその生態系 |
|
|
|
|
5 |
アマゾン川 |
|
|
|
|
6 |
第二章 アマゾン先住民族 |
|
|
|
|
7 |
アマゾン先住民族 |
|
|
|
|
8 |
第三章 アマゾン古代史研究 |
|
|
|
|
9 |
第四章 モホス大平原 |
|
|
|
|
10 |
ボリビア・モホス大平原の地理と気候 |
|
|
|
|
11 |
モホス生態系の過去 |
|
|
|
|
12 |
第五章 モホス文明研究史 |
|
|
|
|
13 |
第六章 文明の痕跡 |
|
|
|
|
14 |
第七章 モホス文明の特徴 |
|
|
|
|
15 |
第八章 モホス文明とは何か |
|
|
|
|
16 |
第九章 調査プロジェクト |
|
|
|
|
17 |
プロジェクトの実施と経緯 |
|
|
|
|
18 |
第一〇章 ロマ・チョコラタリトの発掘調査 |
|
|
|
|
19 |
第一一章 古代社会を復元する:調査結果の分析と総合(一) |
|
|
|
|
20 |
居住地の自然環境 |
|
|
|
|
21 |
第一二章 古代社会を復元する:調査結果の分析と総合(二) |
|
|
|
|
22 |
ロマの古代文化と社会について |
|
|
|
|
23 |
第一三章 モホス先住民族の調査 |
|
|
|
|
24 |
モホス先住民族 |
|
|
|
|
25 |
モホ族について |
|
|
|
|
26 |
グアラヨ族について |
|
|
|
|
27 |
シリオノ族について |
|
|
|
|
28 |
第一四章 アマゾン文明 |
|
|
|
|
29 |
アマゾン文明 |
|
|
|
|
30 |
第一五章 アマゾン文明の本質 |
|
|
|
|
31 |
アマゾンにおける農業 |
|
|
|
|
32 |
二大先住民族とその思想 |
|
|
|
|
33 |
第一六章 文明とは何か |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ