検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「神国」の正統論 

著者名 齋藤 公太/著
著者名ヨミ サイトウ コウタ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1215/25/2102884547一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100695276
書誌種別 図書
書名 「神国」の正統論 
書名ヨミ シンコク ノ セイトウロン
『神皇正統記』受容の近世・近代
言語区分 日本語
著者名 齋藤 公太/著
著者名ヨミ サイトウ コウタ
出版地 東京
出版者 ぺりかん社
出版年月 2019.2
本体価格 ¥6400
ISBN 978-4-8315-1532-2
ISBN 4-8315-1532-2
数量 350p
大きさ 22cm
分類記号 121.5
件名 日本思想-歴史   神皇正統記
個人件名 北畠 親房
内容紹介 天皇の統治に基づく「正統」概念の展開を、北畠親房「神皇正統記」の近世以後の多様な受容史から詳細に分析。天皇と神道/政治権力と倫理という2つの関係が交錯する思想史として描き出す。
著者紹介 1986年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所助教。専攻は日本思想史・宗教史。
目次タイトル 序論
第一節 「君主の徳」と「正統」 第二節 「正統」の二つの位相 第三節 『神皇正統記』について 第四節 近現代の『神皇正統記』研究史
第一章 「神国」の「正統」
はじめに 第一節 『神皇正統記』の歴史的背景と執筆目的 第二節 「正統」概念の系譜 第三節 「神国」と「日嗣」 第四節 「天祖」 第五節 「忠」 第六節 「三種の神器」 第七節 「政」 第八節 「神道」 第九節 「正理」 第十節 《正統》 おわりに-「時の災難」
第二章 「南朝」のあとで
はじめに 第一節 室町・戦国期における『正統記』受容 第二節 徳川期における『正統記』受容の二類型 第三節 林羅山における『正統記』受容 おわりに
第三章 「虚器」と「共主」
はじめに 第一節 山鹿素行における『正統記』受容 第二節 新井白石における『正統記』受容 おわりに
第四章 「神器」と「正統」
はじめに 第一節 山崎闇斎の南朝正統論 第二節 正統と「理」 第三節 神器正統論の興隆 第四節 神器正統論の広がり おわりに-南朝正統論の帰趨
第五章 本来性をめぐる闘争
はじめに 第一節 神器論争の背景 第二節 栗山潜鋒の神器正統論 第三節 三宅観瀾による神器正統論批判 おわりに
第六章 「神書」と「古典」のあいだ
はじめに 第一節 垂加神道における『古事記』観 第二節 大山為起の『古事記』研究 第三節 渋川春海と谷秦山の『古事記』研究 第四節 岡田正利の『古事記』研究 第五節 小野高潔の『古事記』研究 おわりに
第七章 「神道」から「古道」へ
はじめに 第一節 徂徠学派の神道批判 第二節 神道概念の再解釈 第三節 本居宣長の古道論 おわりに-神道概念の再解釈が残したもの
第八章 「国体」の興隆
はじめに-後期水戸学の成立背景 第一節 藤田幽谷の『正統記』受容と「国体」論 第二節 幽谷門流の『正統記』受容 第三節 会沢正志斎の『正統記』受容 第四節 藤田東湖の『正統記』受容 おわりに
第九章 「神国」の近代
はじめに 第一節 川喜多真彦の『評註校正神皇正統記』 第二節 明治期の『正統記』刊本・注釈書類の刊行とその背景 第三節 明治期における『正統記』解釈の特質 第四節 井上毅と『神皇正統記』 おわりに
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
121.5 121.5
北畠 親房 日本思想-歴史 神皇正統記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。