検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民事詐欺の違法性と責任 

著者名 岩本 尚禧/著
著者名ヨミ イワモト ナオキ
出版者 小樽商科大学出版会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32414/18/0106661205一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100696692
書誌種別 図書
書名 民事詐欺の違法性と責任 
書名ヨミ ミンジ サギ ノ イホウセイ ト セキニン
叢書名 小樽商科大学研究叢書
叢書番号 6
言語区分 日本語
著者名 岩本 尚禧/著
著者名ヨミ イワモト ナオキ
出版地 小樽
出版者 小樽商科大学出版会   日本経済評論社(発売)
出版年月 2019.3
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-8188-2524-6
ISBN 4-8188-2524-6
数量 8,406p
大きさ 22cm
分類記号 324.14
件名 意思表示(法律)   詐欺
内容紹介 なぜ詐欺は違法なのか。民法96条の詐欺取消制度における法益たる自由意思と要件たる故意を違法性と責任という観点から相互に検討し、その是非の判断を通じて、現代における詐欺取消制度の在り方を再考する。
著者紹介 1979年大阪府生まれ。北海道大学大学院(法学研究科博士課程)修了。小樽商科大学商学部企業法学科准教授。博士(法学)。
目次タイトル 序論
第1節 本書の課題 第2節 本書の構成
第1部 ドイツ法
第1章 詐欺の前史
第1節 ローマ法と自然法 第2節 19世紀の詐欺論
第2章 詐欺の違法性と責任
第1節 転回する自由意思の要保護性 第2節 保護の範囲と限界
第2部 日本法
第1章 民事詐欺論の展開
第1節 日本民法と自然法 第2節 意思決定自由の要保護性
第2章 民事詐欺の違法性と責任
第1節 比較法の帰結の考察-裁判例を素材として 第2節 民事詐欺の違法性と責任
結論
第1節 「本書の課題」の確認 第2節 本書の小括 第3節 結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
324.14 324.14
意思表示(法律) 詐欺
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。