蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際通商秩序の地殻変動
|
著者名 |
木村 福成/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ フクナリ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 6783/64/ | 1102662592 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100999039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際通商秩序の地殻変動 |
書名ヨミ |
コクサイ ツウショウ チツジョ ノ チカク ヘンドウ |
|
米中対立・WTO・地域統合と日本 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木村 福成/編著
西脇 修/編著
|
著者名ヨミ |
キムラ フクナリ ニシワキ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2022.7 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-326-50494-7 |
ISBN |
4-326-50494-7 |
数量 |
10,266p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
678.3
|
件名 |
世界貿易機関
経済連携協定
貿易政策
|
内容紹介 |
ルールに基づく国際通商秩序の危機をいかにして乗り越えることができるか。国際通商秩序を多元的にとらえ、日本にとって、また米中に挟まれたミドルパワーとして、進むべき道を詳細に検討する。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミスト。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国際通商政策の行方 |
木村 福成/著 |
|
|
|
2 |
中国の台頭と米国主導の国際通商秩序 |
西脇 修/著 |
|
|
|
3 |
日米欧三極貿易大臣会合,G20日本とWTO改革 |
西脇 修/著 |
|
|
|
4 |
WTO上級委員会問題の本質 |
宮岡 邦生/著 |
|
|
|
5 |
米中経済の分断とグローバル・サプライチェーンの再編 |
戸堂 康之/著 |
|
|
|
6 |
中国の「異質な」経済体制と通商ルール |
渡邉 真理子/著 |
|
|
|
7 |
CPTPPの貿易政策上の意義 |
宇山 智哉/著 |
|
|
|
8 |
RCEPの意義と役割 |
木村 福成/著 |
|
|
|
9 |
ウィズ/アフター・コロナ危機下の通商政策 |
松本 泉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岸田 雅雄 神作 裕之 弥永 真生 大崎 貞和
前のページへ