検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ごみについて調べよう 2

著者名 岡山 朋子/監修
著者名ヨミ オカヤマ トモコ
出版者 あかね書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J518/コミ/20600603370児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100698909
書誌種別 図書(児童)
書名 ごみについて調べよう 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ ゴミ ニ ツイテ シラベヨウ
各巻書名 Reuse・リユース
各巻副書名 くりかえし使う
言語区分 日本語
著者名 岡山 朋子/監修
著者名ヨミ オカヤマ トモコ
出版地 東京
出版者 あかね書房
出版年月 2019.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-251-08256-5
ISBN 4-251-08256-5
数量 47p
大きさ 31cm
分類記号 518.52
件名 廃棄物処理   資源再利用
学習件名 ごみ リユース ごみ処理 資源 循環型社会 びん 食器 衣服 家庭 学校 制服 公共事業
内容紹介 ごみ処理やごみを取り巻く問題は、資源や環境に影響をおよぼしている。どんな問題があり、どんなことに気をつけたらよいのかを学習する。2は、「何度も使う」、リユースの取り組みを紹介。コピーして書き込む調査用紙付き。
目次タイトル はじめに
身のまわりのものは、何からできているのかな?
資源は、いつまでも使い続けられるの?
資源やごみ問題を解決するための循環型社会って、どんな社会?
ごみを処理するには、どのくらいの費用がかかるの?
リユースって、どんなことをいうの?
リユースびんって、どんなびん?
循環型社会とリユースびん
リユースには、どんなよい点がある?
リユースするには、どんな方法がある?
リユース品の店には、どんな店がある?
おもちゃをリユースできる「かえっこ」
イベントで使われているリユース食器
リユース食器の使用で、サッカー場のごみを削減
買わずに、レンタルするという使い方
買わずに、シェアリングするという使い方
リメイクで、別のものに変身させる
家庭の取り組み
学校の取り組み
地方公共団体などの取り組み
民間団体の取り組み
おしゃれな古着のリユース



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。