検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

質的心理学研究 第18号(2019)

著者名 日本質的心理学会『質的心理学研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シツテキ シンリ ガッカイ シツテキ シンリガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 日本質的心理学会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1405/1/182102886926一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100699213
書誌種別 図書
書名 質的心理学研究 第18号(2019)
巻次(漢字) 第18号(2019)
書名ヨミ シツテキ シンリガク ケンキュウ
各巻書名 特集ゆるやかなネットワークと越境する対話
各巻副書名 遊び、学び、創造
言語区分 日本語
著者名 日本質的心理学会『質的心理学研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シツテキ シンリ ガッカイ シツテキ シンリガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 日本質的心理学会   新曜社(発売)
出版年月 2019.3
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-7885-1617-5
ISBN 4-7885-1617-5
数量 302p
大きさ 26cm
分類記号 140.5
件名 心理学   質的研究
内容紹介 ゆるやかにつながるネットワークが様々な社会課題や矛盾を乗り越える試みとして注目されている。特集では、質的研究ならではの強みを生かし多様な視点からその可能性を問う8本の論文を収録。ほか、一般論文や書評も掲載する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「してもの会」におけるRespectful Racial Dialogueの実践 朴 希沙/著
2 幼稚園の一斉保育場面で子どもたちが創り出す「あいま」の意味 山下 愛実/著
3 後ろ向きの越境と境界の変容に関する研究 小林 惠子/著
4 アーティストと人工知能技術の協働作曲にみる創造と省察 岡部 大介/著 大谷 紀子/著
5 難民の実践にみる境界と付き合う方法 橋本 栄莉/著
6 再帰的リーダーシップ試論 最上 雄太/著 阿部 廣二/著
7 客と店との偶発的協働による振る舞いの集合的学習過程 會津 律治/著
8 メタファーを通した災害復興支援における越境的対話の促進 山口 洋典/著 渥美 公秀/著 関 嘉寛/著
9 Xジェンダーを生きる 山田 苑幹/著
10 サイエンスカフェにおける話題提供者のフレームシフト 小泉 千尋/著
11 コミュ障(人づきあいが苦手)の批判的ナラティヴ現象学 渡辺 恒夫/著
12 日本人高校生の自己効力感とメタ認知に対する英作文の指導とフィードバックの効果 長友 隆志/著
13 小児慢性疾患経験者にみるイルネス・アンサーテンティの発達的影響 石井 悠/著
14 自己エスノグラフィにおける意味の文脈 五十嵐 茂/著
15 インタビュイーの語り手としての特性と質的研究 荒川 歩/ほか著
16 《書評特集》当事者研究 森 直久/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
140.5 140.5
心理学 質的研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。