検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

所得相応性基準 

著者名 角田 伸広/著
著者名ヨミ ツノダ ノブヒロ
出版者 中央経済社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架34565/13/0106664216一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100699278
書誌種別 図書
書名 所得相応性基準 
書名ヨミ ショトク ソウオウセイ キジュン
評価困難な無形資産取引に係る価格調整措置導入の背景
言語区分 日本語
著者名 角田 伸広/著
著者名ヨミ ツノダ ノブヒロ
出版地 [東京]
出版者 中央経済社   中央経済グループパブリッシング(発売)
出版年月 2019.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-502-29971-1
ISBN 4-502-29971-1
数量 5,9,245p
大きさ 21cm
分類記号 345.65
件名 移転価格税制   無形資産
注記 文献:p240〜245
内容紹介 平成31年度税制改正により、移転価格税制において導入されることになった無形資産取引への所得相応性基準を背景とした価格調整措置について分析。今後の課題としての包括的な救済措置の要請について検討する。
著者紹介 法学博士、経営法博士。税理士。国税庁を経て、KPMG税理士法人パートナー。著書に「BEPS移転価格文書の最終チェックQ&A100」「BEPSで変わる移転価格文書の作成実務」など。
目次タイトル 第1章 所得相応性基準を背景とした価格調整措置の導入
第1節 無形資産取引に係る移転価格税制の改正 第2節 BEPS対抗措置としての無形資産取引への移転価格税制の適用
第2章 無形資産取引に係る移転価格税制と価値創造の一致
第1節 BEPSにおける超過利益の移転に係る問題提起 第2節 移転価格税制と価値創造の一致
第3章 移転価格税制における所得相応性基準に係る議論
第1節 米国における無形資産取引への移転価格課税 第2節 BEPSへの対抗措置としての所得相応性基準に係る議論
第4章 評価困難な無形資産取引に係る価格調整措置の導入における論点
第1節 所得相応性基準を背景とした価格調整措置に係る議論 第2節 移転価格税制上の対象となる無形資産の明確化 第3節 独立企業間価格の算定方法の整備 第4節 評価困難な無形資産取引(特定無形資産取引)に係る価格調整措置の導入
第5章 今後の課題(包括的な救済措置の要請)
第1節 二重課税の可能性 第2節 二重課税の排除 第3節 BEPS防止措置実施条約によるマルチでの救済



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
345.65 345.65
移転価格税制 無形資産
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。