蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国文学年次別論文集 近代2平成27(2015)年
|
著者名 |
学術文献刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ガクジュツ ブンケン カンコウカイ |
出版者 |
朋文出版
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9104/185/15-5-2 | 2102991663 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100274752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
氷河期以後 上 |
巻次(漢字) |
上 |
書名ヨミ |
ヒョウガキ イゴ |
|
紀元前二万年からはじまる人類史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
スティーヴン・ミズン/著
久保 儀明/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴン ミズン クボ ヨシアキ |
著者名原綴 |
Mithen Steven |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2015.5 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-7917-6859-2 |
ISBN |
4-7917-6859-2 |
数量 |
658p 図版16p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
209.2
|
件名 |
石器時代
遺跡・遺物
|
注記 |
原タイトル:After the ice |
内容紹介 |
有史以前の世界をあきらかにする考古学者の挑戦。私たちの祖先は、いまにつづく文化・文明の礎をどのように築いたのか。西アジア、ヨーロッパ、南北アメリカの遺跡をつぶさに検討しながら、人類史の謎に挑む。 |
著者紹介 |
1960年イギリス生まれ。レディング大学考古学教授。人間の心の進化に注目した認知考古学の分野で多大なる功績を残している。著書に「心の先史時代」「歌うネアンデルタール」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
夏目漱石の小説作品における「訛り」について |
小川 栄一/著 |
|
|
|
2 |
熊本から発信する夏目漱石「草枕」の世界的価値 |
跡上 史郎/著 |
|
|
|
3 |
『こゝろ』の「先生」は大学を卒業したか |
高田 知波/著 |
|
|
|
4 |
夏目漱石『こゝろ』 |
東 典幸/著 |
|
|
|
5 |
「身代わり」の文学 |
宮崎 かすみ/著 |
|
|
|
6 |
鷗外の「奈良五十首」「うた日記」 |
平山 城児/著 |
|
|
|
7 |
三好「作品論」との決別、『高瀬舟』再私考 |
田中 実/著 |
|
|
|
8 |
表象心理学と物語行為 |
新井 正人/著 |
|
|
|
9 |
回想される<風景> |
嶋田 直哉/著 |
|
|
|
10 |
谷崎潤一郎「月の囁き」考 |
佐藤 未央子/著 |
|
|
|
11 |
白樺派の作家作品研究 |
宮越 勉/著 |
|
|
|
12 |
「灰色の月」を精読する |
宮越 勉/著 |
|
|
|
13 |
子供の居場所 |
伊藤 佐枝/著 |
|
|
|
14 |
志賀直哉「好人物の夫婦」を読む |
林 廣親/著 |
|
|
|
15 |
室生犀星の昭和十二年前後 |
永吉 雅夫/著 |
|
|
|
16 |
『坊っちやん』の頭尾 |
山崎 甲一/著 |
|
|
|
17 |
夏目漱石「道草」 |
大坪 利彦/著 |
|
|
|
18 |
夏目漱石「こゝろ」小論 |
石谷 春樹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ