蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共生社会論の展開
|
著者名 |
宝月 誠/監修
|
著者名ヨミ |
ホウゲツ マコト |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 36404/4/ | 1102483994 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100491392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共生社会論の展開 |
書名ヨミ |
キョウセイ シャカイロン ノ テンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宝月 誠/監修
福留 和彦/編著
武谷 嘉之/編著
|
著者名ヨミ |
ホウゲツ マコト フクトメ カズヒコ タケタニ ヨシユキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-7710-2872-2 |
ISBN |
4-7710-2872-2 |
数量 |
10,317p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
364.04
|
件名 |
社会保障
|
内容紹介 |
「共生社会を生きる」に続く、共生社会について論じた論集第2弾。社会学・心理学・政治学・経済学・歴史学・地域政策学の専門家が、その知的格闘を通して、異なる立場のひとびとが共に生きるための手掛かりを提供する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
共生社会を目指して |
宝月 誠/著 |
|
|
|
2 |
共生社会論はどこへ向かうのか |
武谷 嘉之/著 |
|
|
|
3 |
コミュニタリアニズムと共生社会 |
古田 雅雄/著 |
|
|
|
4 |
愛他と援助:心理学の立場から |
宇津木 成介/著 |
|
|
|
5 |
<共生社会の経済学>の理論構想 |
福留 和彦/著 |
|
|
|
6 |
共生社会における子育て・子育ち |
井上 眞理子/著 |
|
|
|
7 |
共生社会と人口減少 |
藤井 路子/著 |
|
|
|
8 |
手づくりの観光地域づくりと共生社会 |
野口 隆/著 |
|
|
|
9 |
多文化共生社会への再検討 |
古田 雅雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ