検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の部活BUKATSU 

著者名 尾見 康博/著
著者名ヨミ オミ ヤスヒロ
出版者 ちとせプレス
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37518/10/0106666892一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100703227
書誌種別 図書
書名 日本の部活BUKATSU 
書名ヨミ ニホン ノ ブカツ
文化と心理・行動を読み解く
言語区分 日本語
著者名 尾見 康博/著
著者名ヨミ オミ ヤスヒロ
出版地 東京
出版者 ちとせプレス
出版年月 2019.3
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-908736-11-7
ISBN 4-908736-11-7
数量 7,149p
大きさ 19cm
分類記号 375.18
件名 クラブ活動
注記 文献:p136〜145
内容紹介 2年半の在米研究を経て帰国した心理学者が、日本の部活に感じた違和感とは。勝利至上主義、気持ち主義など、部活の4つの主義から、日本の部活を取り巻く文化的側面と、監督・コーチ、生徒の心理・行動を読み解く。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。博士(心理学)。山梨大学大学院総合研究部教授。
目次タイトル 第1章 部活(BUKATSU)とは
ショッキングな出来事 なぜここまで体罰に寛容なのかという疑問 部活の意義 BUKATSUの文化心理学
第2章 勝利至上主義
ケガは不健康? アメリカの課外スポーツでの平等規範 日本の学校では珍しい不平等規範 スポーツ選手に有利な誕生月に関する文化的背景 勝利以上の価値があるとして スポーツの本来的な価値
第3章 気持ち主義
原因としての気持ち 気持ちと振る舞い(プレー)の関連性についての見方 「最後まであきらめない」 「我慢も教育」 「気持ちを一つに」のあやうさ
第4章 一途主義
退部に対する否定感情 休むことはサボること? たくさん練習することの意味 個性を配慮しにくい一途主義
第5章 減点主義
プレーのどういうところに焦点化するか? 規律を維持するためのしかけ 体罰 「叱られる」ではなく「怒られる」 厳しさと体罰 加点主義の制約
第6章 部活に凝縮された日本文化
なぜ体罰を受け入れられるのか 言葉だけの「自主性」 先輩・後輩関係の背後にある「儒教」の精神 何よりも楽しむことが大事だと言い切れるか? 言葉を大事にして言葉で説明する 生涯スポーツ・生涯学習の基盤づくりとエリート養成 指導者問題 「部活を地域に委ねるとオカネがかかるようになる」はどこまで本当か スポーツや芸術にはオカネがかかるという事実に向き合う 内申点と推薦入学 慣習を変えることの難しさ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
375.18 375.18
クラブ活動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。