検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身近なアリけんさくブック 

著者名 吉澤 樹理/著
著者名ヨミ ヨシザワ ジュリ
出版者 仮説社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J486/ヨシ/0600641263児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100704207
書誌種別 図書(児童)
書名 身近なアリけんさくブック 
書名ヨミ ミジカ ナ アリ ケンサク ブック
大きさ・色・3つのきめてで調べる!
言語区分 日本語
著者名 吉澤 樹理/著   みぞぐち ともや/絵   川島 逸郎/標本画
著者名ヨミ ヨシザワ ジュリ ミゾグチ トモヤ カワシマ イツロウ
出版地 東京
出版者 仮説社
出版年月 2019.3
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7735-0295-4
ISBN 4-7735-0295-4
数量 90p
大きさ 19cm
分類記号 486.7
件名 あり(蟻)
学習件名 あり 昆虫観察 昆虫採集 昆虫の飼育 標本 ひあり
注記 文献:p87
内容紹介 日本にいる約300種のアリを、特に身近な場所で見られる22種(+3種)に絞って紹介。大きさや色といったわかりやすい特徴でアリを検索することができる。チェック欄あり。アリの動画を見られるQRコード付き。
著者紹介 1981年生まれ。愛知県出身。岐阜大学連合農学研究科修了。博士(農学)。専門は動物生態学、昆虫生態学。立教大学で地域連携事業(科学教育普及)に取り組む。
目次タイトル はじめに
動画・関連サイトごあんない
虫から学ぶ生と死(名和昆虫博物館/名和哲夫)
アリの世界に近づく
アリのなかま 世界にはどれくらいの生き物がいる?/昆虫が栄えたヒミツ/アリは○○のなかま!? アリってどんな生き物? アリのからだ/アリの社会性/アリの巣/アリの行列/アリの一年 アリを探してみよう 出発する前に/アリがいる場所を探してみよう/アリの巣から探してみよう アリを採集/観察/撮影しよう アリの動きを止めよう/アリを採集しよう/アリを観察・撮影しよう やってみよう!〜ものづくり・自由研究コーナー〜 手づくり吸虫管をつくろう/アリを飼育してみよう/アリの標本をつくってみよう
図鑑ページの見かた
図鑑の使い方
インデックスをつかってけんさく
大きいアリ いちらん ●クロオオアリ ●サムライアリ ●アシナガアリ ●ムネアカオオアリ ●トゲアリ ・[アリ小話(1)]アリの蟻酸で桔梗が火を吹く!?(萠出浩) 中くらいのアリ いちらん ●クロヤマアリ ●ヨツボシオオアリ ●クロナガアリ ●クロクサアリ ●オオハリアリ ●シロアリ/アリグモ/アリバチ ・[アリ小話(2)]ヒアリはこわい? 外来種のはなし 小さいアリ いちらん ●オオズアリ ●トビイロシワアリ ●ハリブトシリアゲアリ ●トビイロケアリ ●ウメマツアリ ●アミメアリ ●サクラアリ ●アズマオオズアリ ●アメイロアリ ●ヒメアリ ●キイロシリアゲアリ ●ウロコアリ
ことばのぎもん〜むずかしいことばの説明〜
ぎもんいろいろ
・[アリ小話(3)]世界のおもしろいアリ
紹介
おすすめアリグッズ アリの本/Webサイトの紹介
・[アリ小話(4)]「雌雄モザイク」アリとの出会い
出典・参考文献など
あとがき・謝辞
この本の制作にかかわった人たち/奥付
仮説社の本の紹介/イベントのごあんない
表紙裏
簡易同定表〜かんたんななかま分け〜 顕微鏡などで標本を観察してアリの種を調べるときに。腹柄節はいくつ? フリースペース



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
486.7 486.7
あり(蟻)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。