蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説中国印刷史
|
著者名 |
米山 寅太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ トラタロウ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0227/3/ | 0105855670 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説中国印刷史 |
書名ヨミ |
ズセツ チュウゴク インサツシ |
叢書名 |
汲古選書
|
叢書番号 |
40 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
米山 寅太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヨネヤマ トラタロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2005.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
4-7629-5040-8 |
数量 |
19,283,11p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
022.7
|
件名 |
印刷-歴史
|
注記 |
中国印刷史略年表 高橋智作製:p267~278 |
内容紹介 |
唐時代から清時代までの印刷史の特徴と各種版本の発展についてと、明・清の活版印刷について解説。中国印刷術の発展を通覧できる。『しにか』連載の「中国の印刷」をまとめて単行本化。 |
著者紹介 |
1914年長野県生まれ。東京文理科大学漢文学科卒業。静嘉堂理事、静嘉堂文庫長、静嘉堂文庫美術館長。勲3等瑞宝章受章。共著に「漢語林」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 木版印刷のはじまり |
|
|
|
|
2 |
第一節 印刷の起源 |
|
|
|
|
3 |
第二節 唐代の印刷 |
|
|
|
|
4 |
第三節 五代十国の印刷 |
|
|
|
|
5 |
第二章 北宋の印刷 |
|
|
|
|
6 |
第一節 経巻の開雕 |
|
|
|
|
7 |
第二節 外典の開雕 |
|
|
|
|
8 |
第三節 日本に伝世の北宋版 |
|
|
|
|
9 |
第三章 南宋の印刷 |
|
|
|
|
10 |
第一節 概説 |
|
|
|
|
11 |
第二節 地方官公署の出版 |
|
|
|
|
12 |
第三節 書院の出版 |
|
|
|
|
13 |
第四節 家塾、私宅の出版 |
|
|
|
|
14 |
第五節 書肆の出版 |
|
|
|
|
15 |
第六節 版刻の特徴 |
|
|
|
|
16 |
第七節 宋版のあれこれ |
|
|
|
|
17 |
第四章 遼の印刷 |
|
|
|
|
18 |
第五章 金の印刷 |
|
|
|
|
19 |
第六章 元の印刷 |
|
|
|
|
20 |
第一節 概説 |
|
|
|
|
21 |
第二節 中央官署の出版 |
|
|
|
|
22 |
第三節 学校の出版 |
|
|
|
|
23 |
第四節 書院の出版 |
|
|
|
|
24 |
第五節 家宅の出版 |
|
|
|
|
25 |
第六節 書肆の出版 |
|
|
|
|
26 |
第七節 帯図本と套印本 |
|
|
|
|
27 |
第八節 元版の様式 |
|
|
|
|
28 |
第九節 元版の書体 |
|
|
|
|
29 |
第十節 元版余録 |
|
|
|
|
30 |
第七章 明の印刷 |
|
|
|
|
31 |
第一節 内府の刊本 |
|
|
|
|
32 |
第二節 南北国子監の刊本 |
|
|
|
|
33 |
第三節 経廠本 |
|
|
|
|
34 |
第四節 藩府の印刷 |
|
|
|
|
35 |
第五節 布政司・按察司等地方行政機関の印刷 |
|
|
|
|
36 |
第六節 民間の私刻・坊刻 |
|
|
|
|
37 |
第七節 帯図本 |
|
|
|
|
38 |
第八節 套印本 |
|
|
|
|
39 |
第九節 大蔵経と道蔵 |
|
|
|
|
40 |
第八章 清の印刷 |
|
|
|
|
41 |
第一節 欽定書の内府公刊 |
|
|
|
|
42 |
第二節 帯図本 |
|
|
|
|
43 |
第三節 套印本 |
|
|
|
|
44 |
第四節 類書・叢書 |
|
|
|
|
45 |
第九章 歴代の活字印刷 |
|
|
|
|
46 |
第一節 宋・元の活字印刷 |
|
|
|
|
47 |
第二節 明の銅活字印刷 |
|
|
|
|
48 |
第三節 明の木活字印刷 |
|
|
|
|
49 |
第四節 清の活字印刷 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本村 昌文 加藤 諭 近田 真美子 日笠 晴香 吉葉 恭行
新漢語林
鎌田 正/著,米…
李太白文集2
李 太白/[著]…
李太白文集1
李 太白/[著]…
王右丞文集
[王 維/著],…
新漢語林
鎌田 正/著,米…
漢語林
鎌田 正/著,米…
大修館漢語新辞典
鎌田 正/著,米…
大漢和辞典補巻
[諸橋 轍次/著…
漢文名言辞典
鎌田 正/著,米…
毛詩鄭箋3
[鄭 玄/箋],…
漢語林
鎌田 正/著,米…
毛詩鄭箋2
[鄭 玄/箋],…
毛詩鄭箋1
[鄭 玄/箋],…
大漢語林
鎌田 正/著,米…
大漢語林語彙総覧
鎌田 正/著,米…
故事成語名言大辞典
鎌田 正/著,米…
漢語林
鎌田 正/著,米…
漢詩名句辞典
鎌田 正/著,米…
韓非子校注第3巻
依田利用・著,長…
韓非子校注第2巻
依田利用・著,長…
韓非子校注第1巻
依田利用・著,長…
諸橋轍次著作集第10巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第7巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第3巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集月報
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第8巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第6巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第5巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第2巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第1巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第9巻
諸橋 轍次/著,…
諸橋轍次著作集第4巻
諸橋 轍次/著,…
前へ
次へ
前のページへ