検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分断社会と若者の今 

著者名 吉川 徹/編
著者名ヨミ キッカワ トオル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3618/64/0106677180一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100707030
書誌種別 図書
書名 分断社会と若者の今 
書名ヨミ ブンダン シャカイ ト ワカモノ ノ イマ
言語区分 日本語
著者名 吉川 徹/編   狭間 諒多朗/編
著者名ヨミ キッカワ トオル ハザマ リョウタロウ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-87259-679-3
ISBN 4-87259-679-3
数量 6,279p
大きさ 19cm
分類記号 361.8
件名 社会階層   社会調査
注記 文献:p259〜273
内容紹介 現代若者言説の正否を、成人を対象とした大規模社会調査のデータによって検証。権威主義、消費、幸福、ジェンダーなど幅広いトピックを扱い、若者の属性、基底的社会意識、表層的社会意識・社会的行動の関連を明らかにする。
著者紹介 1966年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「日本の分断」など。
目次タイトル 序章 分断社会を生きる若者たち
1 日本の若者論の今 2 若者を測り出すことの難しさ 3 若者と日本の分断 4 注目される若者の意識・行動 5 二〇一五年SSP調査の概要 6 本書の構成
第1章 現在志向から捉える現代の若者
1 若者の現在志向をめぐる議論 2 若者のおとなしさを考える
第2章 若者の従順さはどのようにして生み出されるのか
1 はじめに 2 一九九〇年代以降の若者の変化に関する先行研究 3 一九九五年から二〇一五年にかけての若者の価値観の変化 若年層の方がより権威主義的という逆転現象の発生 4 若者の権威主義的傾向を生み出すメカニズム 5 おわりに
第3章 若者はなぜ自民党を支持するのか
1 若者の自民党支持は不可解 2 若者の自民党支持はほんとうか 3 どんな若者が自民党を支持するようになったのか 4 なぜ若者は自民党を支持するようになったのか 5 変わりゆく自民党支持の心情と論理
第4章 若者の保守的態度は消費を抑制するのか
1 若者の消費離れ 2 消費しない若者とはだれか 3 階層が低い若者、保守的態度を持つ若者が消費をしない 4 意識が若者の消費を左右している 5 消費行動からみえる若者の差異
第5章 若者の人生評価
1 はじめに 2 日本の若者は幸せか 3 幸福感の規定要因 4 幸福感
第6章 非大卒若者の大学離れ
1 大学進学を望まない若者たち 2 だれが大学進学を望むのか 3 拡大しつつある学歴分断
第7章 若者にとって自由な働き方とは何か
1 働き方は自由の実現とどうかかわるか 2 働き方と自由の間にどんな関係を想定し得るか 3 若者にとってどんな働き方が自由/不自由なのか 4 結論
第8章 性別役割分業意識の新局面
1 ジェンダー平等と性別役割分業意識 2 男女の新たなせめぎ合い 3 すれ違う若年男女の思い



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
361.8 361.8
社会階層 社会調査
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。