検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア資本主義形成史論 

著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ サトル
出版者 汲古書院
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3322/116/0106670008一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100713047
書誌種別 図書
書名 東アジア資本主義形成史論 
書名ヨミ ヒガシアジア シホン シュギ ケイセイ シロン
言語区分 日本語
著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ サトル
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2019.4
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7629-6631-6
ISBN 4-7629-6631-6
数量 13,250p
大きさ 22cm
分類記号 332.2
件名 資本主義-アジア(東部)
内容紹介 東アジア資本主義の形成過程を比較史を重視して研究。「小農経営の比較史的検討」「東アジア三国経済の近世と近代(1600〜1900年)」など、著者が2001〜2010年に発表した論文や報告を収録。
著者紹介 1931年愛知県生まれ。京都大学経済学部教授、福井県立大学経済・経営学研究科教授、鹿児島国際大学経済学研究科教授などを歴任。著書に「近代東アジア史像の再構成」など。
目次タイトル 第Ⅰ編 総論
第1章 東アジア資本主義形成史序説 第2章 東アジア資本主義研究の課題 第3章 現代の歴史的位置
第Ⅱ編 小農社会・複線的工業化・中進国型帝国主義日本
第4章 小農社会と複線的工業化 第5章 小農経営の比較史的検討-日本・朝鮮・台湾- 第6章 転換期の1930年代東アジア
第Ⅲ編 東アジア三国(中国・日本・朝鮮)の18世紀における分岐と「源蓄国家」の不在
第7章 東アジア三国経済の近世と近代(1600〜1900年) 第8章 「源蓄国家」の不在-西ヨーロッパとの決定的差異



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 哲
2019
332.2 332.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。