検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聞き手はいつあいづちを打つのか 

著者名 勝田 順子/著
著者名ヨミ カツダ ジュンコ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架82942/21/0106671337一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100715224
書誌種別 図書
書名 聞き手はいつあいづちを打つのか 
書名ヨミ キキテ ワ イツ アイズチ オ ウツ ノカ
マレーシア語と日本語会話の対照研究
言語区分 日本語
著者名 勝田 順子/著
著者名ヨミ カツダ ジュンコ
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2019.5
本体価格 ¥5300
ISBN 978-4-87259-612-0
ISBN 4-87259-612-0
数量 8,249p
大きさ 22cm
分類記号 829.4278
件名 マライ語-会話   日本語-会話
注記 文献:p239〜246
内容紹介 日本語会話におけるあいづちとマレーシア語におけるあいづちの相違を、機能主義言語学、会話分析、言語管理理論という理論・手法を用いて分析。その結果をマレーシア人学習者への日本語教育に応用できるかを検討する。
著者紹介 三重県出身。名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。博士(学術)。大阪大学国際教育交流センター特任講師を経て、志學館大学人間関係学部准教授。専門分野は社会言語学、日本語教育。
目次タイトル 第1章 あいづち研究は何をもたらすか
1.1 会話におけるあいづち研究の目的について 1.2 マレーシア語の概略 1.3 本書の理論的立場 1.4 本書の意義 1.5 本書の構成
第2章 研究Ⅰ マレーシア語のスタンス・マーカーkanの意味拡張経路
2.1 マレーシア語の日常会話に現れるkanとその意味・機能 2.2 先行研究 2.3 機能拡張・文法化に関する研究アプローチ 2.4 kanが多くの機能を持つに至るまで 2.5 結論
第3章 研究Ⅱ マレーシア語・日本語会話における聞き手の反応の対照分析
3.1 会話の対照分析を行う目的 3.2 本書で用いる会話分析の術語および先行研究 3.3 聞き手が話し手の発話に反応するのにかかる時間 3.4 会話の採録、分析方法 3.5 分析・考察 3.6 各会話分析から得られたあいづち教育への示唆
第4章 研究Ⅲ マレーシア人日本語学習者と日本人の接触場面会話の分析
4.1 接触場面会話研究の流れと本書の目的 4.2 マレーシア人留学生コミュニティの歴史 4.3 マレーシア人留学生の言語生活 4.4 先行研究 4.5 接触場面会話の調査と分析 4.6 接触場面会話の量的・質的分析 4.7 接触場面会話から得られたあいづち教育への示唆 4.8 結論
第5章 むすびに
5.1 本書から明らかになったこと 5.2 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
マライ語-会話 日本語-会話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。