蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶滅古生物学
|
著者名 |
平野 弘道/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ヒロミチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 457/9/ | 1101994284 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000134691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶滅古生物学 |
書名ヨミ |
ゼツメツ コセイブツガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平野 弘道/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ヒロミチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-00-006273-5 |
数量 |
22,255p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
457
|
件名 |
古生物学
絶滅(生物学)
|
注記 |
文献:p223~248 |
内容紹介 |
「絶滅古生物学」と呼ぶべき学問領域をなしつつある絶滅研究の成果を解説した、世界でも類のない、初めての本格的テキスト。顕生累代を通して繰り返された5つの大量絶滅を中心に、最新の知見と研究動向を幅広く紹介する。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。早稲田大学教育学部地球科学教室、同大学院理工学研究科地球・環境資源理工学専攻教授。著書に「恐龍はなぜ滅んだか」「繰り返す大量絶滅」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 絶滅とは |
|
|
|
|
2 |
1 絶滅の定義 |
|
|
|
|
3 |
2 顕生累代の絶滅事変 |
|
|
|
|
4 |
3 絶滅の認識とその歴史 |
|
|
|
|
5 |
4 大量絶滅の原因論 |
|
|
|
|
6 |
5 進化論における絶滅 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ部 大量絶滅 |
|
|
|
|
8 |
0 顕生累代の生物の誕生 |
|
|
|
|
9 |
1 オルドビス紀末の絶滅 |
|
|
|
|
10 |
2 デボン紀後期の絶滅 |
|
|
|
|
11 |
3 ペルム紀末の絶滅 |
|
|
|
|
12 |
4 三畳紀末の絶滅 |
|
|
|
|
13 |
5 白亜紀末の絶滅 |
|
|
|
|
14 |
第Ⅲ部 絶滅と進化 |
|
|
|
|
15 |
1 隕石衝突仮説の波及効果 |
|
|
|
|
16 |
2 絶滅とは確率的事象なのか |
|
|
|
|
17 |
3 原因説の検証 |
|
|
|
|
18 |
4 大量絶滅がなかったならば |
|
|
|
|
19 |
5 進化論における絶滅 |
|
|
|
|
20 |
6 絶滅古生物学へ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ