1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
1 英語は5つの文型で話せる[5文型] |
|
|
|
|
3 |
Lesson1 主語と動詞だけ[第1文型] |
|
|
|
|
4 |
基本表現1 賛成する |
|
|
|
|
5 |
基本表現2 反対する |
|
|
|
|
6 |
Lesson2 主語の状態をあらわす補語がある[第2文型] |
|
|
|
|
7 |
Lesson3 目的語を1つもつ[第3文型] |
|
|
|
|
8 |
基本表現3 好む |
|
|
|
|
9 |
基本表現4 希望する |
|
|
|
|
10 |
Lesson4 目的語を2つもつ[第4文型] |
|
|
|
|
11 |
Lesson5 何かを人にしてもらったり、させるとき[第5文型] |
|
|
|
|
12 |
練習問題1 |
|
|
|
|
13 |
2 よく使う否定と疑問[否定文・疑問文] |
|
|
|
|
14 |
Lesson6 否定のしかたが大切[否定文] |
|
|
|
|
15 |
基本表現5 嫌う |
|
|
|
|
16 |
基本表現6 禁止する |
|
|
|
|
17 |
基本表現7 断る |
|
|
|
|
18 |
Lesson7 Yes,Noで答えることを聞く[一般疑問文] |
|
|
|
|
19 |
Lesson8 Yes,Noで答えられないことを聞く[特殊疑問文] |
|
|
|
|
20 |
基本表現8 数をたずねる |
|
|
|
|
21 |
基本表現9 量をたずねる |
|
|
|
|
22 |
基本表現10 時をたずねる When~? |
|
|
|
|
23 |
基本表現11 時をたずねる What~? |
|
|
|
|
24 |
基本表現12 経過時間をたずねる How long~? |
|
|
|
|
25 |
基本表現13 頻度をたずねる How often~? |
|
|
|
|
26 |
基本表現14 距離をたずねる How far~? |
|
|
|
|
27 |
基本表現15 誰をたずねる Who~? |
|
|
|
|
28 |
基本表現16 物をたずねる Which~? |
|
|
|
|
29 |
基本表現17 物をたずねる What kind of~? |
|
|
|
|
30 |
基本表現18 物をたずねる What~? |
|
|
|
|
31 |
基本表現19 場所をたずねる Where~? |
|
|
|
|
32 |
基本表現20 方法をたずねる How~? |
|
|
|
|
33 |
基本表現21 理由をたずねる Why~? |
|
|
|
|
34 |
Lesson9 驚き・感動をあらわすときはHowとWhat[感嘆文] |
|
|
|
|
35 |
練習問題2 |
|
|
|
|
36 |
3 時のちがいをあらわす[時制] |
|
|
|
|
37 |
時制とは |
|
|
|
|
38 |
Lesson10 現在の事実・状態や習慣的動作をあらわす[現在形] |
|
|
|
|
39 |
Lesson11 現在を用いて未来をあらわす[未来をあらわす現在形] |
|
|
|
|
40 |
Lesson12 過去のことを言うには動詞を変化させる[過去形] |
|
|
|
|
41 |
Lesson13 will,shallを使った未来表現[未来形] |
|
|
|
|
42 |
Lesson14 時間と時間をつなぐ[完了形] |
|
|
|
|
43 |
Lesson15 「ずっと~だ」「~したことがある」[完了形<継続・経験>] |
|
|
|
|
44 |
Lesson16 「~している」「~していた」[進行形] |
|
|
|
|
45 |
練習問題3 |
|
|
|
|
46 |
4 動詞に意味をつけたし、気持ちを伝える[助動詞] |
|
|
|
|
47 |
助動詞とは |
|
|
|
|
48 |
Lesson17 いろいろなことが言える万能助動詞[will/would] |
|
|
|
|
49 |
基本表現22 誘う |
|
|
|
|
50 |
Lesson18 できることにはcanがつく[can/could] |
|
|
|
|
51 |
基本表現23 依頼する |
|
|
|
|
52 |
Lesson19 王様気分で「~してもいい」[may/might] |
|
|
|
|
53 |
基本表現24 許可を求める |
|
|
|
|
54 |
Lesson20 義務の定番[must/have to] |
|
|
|
|
55 |
基本表現25 命令する |
|
|
|
|
56 |
Lesson21 強い意志をあらわす[shall/should] |
|
|
|
|
57 |
練習問題4 |
|
|
|
|
58 |
5 「~する」から「~される」へ[受動態] |
|
|
|
|
59 |
受動態とは |
|
|
|
|
60 |
Lesson22 主語と目的語をいれかえて[受動態の平叙文] |
|
|
|
|
61 |
Lesson23 能動態の文を受動態にして疑問文に[受動態の疑問文] |
|
|
|
|
62 |
Lesson24 感情表現は受動態で[形容詞化した過去分詞] |
|
|
|
|
63 |
基本表現26 驚く |
|
|
|
|
64 |
基本表現27 がっかりする |
|
|
|
|
65 |
基本表現28 喜ぶ |
|
|
|
|
66 |
基本表現29 悲しむ |
|
|
|
|
67 |
基本表現30 怒る |
|
|
|
|
68 |
基本表現31 怖がる |
|
|
|
|
69 |
基本表現32 安心する |
|
|
|
|
70 |
基本表現33 心配する |
|
|
|
|
71 |
練習問題5 |
|
|
|
|
72 |
6 3つの用法がある[不定詞] |
|
|
|
|
73 |
不定詞とは |
|
|
|
|
74 |
Lesson25 「~すること」[名詞的用法] |
|
|
|
|
75 |
Lesson26 疑問詞とともに使い、「~すべきか」の意味をあらわす[疑問詞+不定詞] |
|
|
|
|
76 |
Lesson27 名詞を後ろから修飾する[形容詞的用法] |
|
|
|
|
77 |
Lesson28 「~するため」[副詞的用法] |
|
|
|
|
78 |
基本表現34 紹介 |
|
|
|
|
79 |
基本表現35 お礼 |
|
|
|
|
80 |
基本表現36 謝罪 |
|
|
|
|
81 |
基本表現37 あいさつ |
|
|
|
|
82 |
練習問題6 |
|
|
|
|
83 |
7 動詞と形容詞の性質をあわせもつ[分詞] |
|
|
|
|
84 |
分詞とは |
|
|
|
|
85 |
Lesson29 名詞に意味をつけたす[限定用法] |
|
|
|
|
86 |
Lesson30 補語としてはたらく[叙述用法] |
|
|
|
|
87 |
Lesson31 文を簡潔にする[分詞構文] |
|
|
|
|
88 |
Lesson32 分詞を使った決まり文句[慣用表現] |
|
|
|
|
89 |
練習問題7 |
|
|
|
|
90 |
8 動詞の性質をもちながら、名詞のはたらきをする[動名詞] |
|
|
|
|
91 |
動名詞とは |
|
|
|
|
92 |
Lesson33 時や態のちがいをあらわす[時と態] |
|
|
|
|
93 |
Lesson34 とる目的語が異なる3タイプの動詞[動名詞をとる動詞] |
|
|
|
|
94 |
基本表現38 提案する |
|
|
|
|
95 |
Lesson35 動名詞を使った決まり文句[慣用表現] |
|
|
|
|
96 |
練習問題8 |
|
|
|
|
97 |
9 人や物のくわしい情報をつけたす[関係詞] |
|
|
|
|
98 |
関係詞とは |
|
|
|
|
99 |
Lesson36 名詞に意味をつけたす[関係代名詞] |
|
|
|
|
100 |
Lesson37 人と物の両方に使われる関係代名詞[that] |
|
|
|
|
101 |
Lesson38 when(時),where(場所),why(理由),how(方法)の4つ[関係副詞] |
|
|
|
|
102 |
練習問題9 |
|
|
|
|
103 |
10 比較のつくり方は単語によってちがう[比較] |
|
|
|
|
104 |
比較とは |
|
|
|
|
105 |
Lesson39 同じ程度のものをくらべる[原級] |
|
|
|
|
106 |
Lesson40 2つのものをくらべる[比較級] |
|
|
|
|
107 |
Lesson41 「もっとも~だ」[最上級] |
|
|
|
|
108 |
練習問題10 |
|
|
|
|
109 |
11 もし~なら…[仮定法] |
|
|
|
|
110 |
仮定法とは |
|
|
|
|
111 |
Lesson42 現在の事実とちがうことを仮定する[仮定法過去] |
|
|
|
|
112 |
Lesson43 過去におきたことについて仮定の話をする[仮定法過去完了] |
|
|
|
|
113 |
Lesson44 仮定法の決まり文句[慣用表現] |
|
|
|
|
114 |
練習問題11 |
|
|
|
|
115 |
練習問題の解答 |
|
|
|
|