蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
別本歴代古案 第3
|
著者名 |
羽下 徳彦/校訂
|
著者名ヨミ |
ハガ ノリヒコ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 2141/14/3 | 0106255805 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002190566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
別本歴代古案 第3 |
巻次(漢字) |
第3 |
書名ヨミ |
ベッポン レキダイ コアン |
叢書名 |
史料纂集
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
羽下 徳彦/校訂
阿部 洋輔/校訂
金子 達/校訂
|
著者名ヨミ |
ハガ ノリヒコ アベ ヨウスケ カネコ サトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥13000 |
ISBN |
978-4-8406-6044-0 |
ISBN |
4-8406-6044-0 |
数量 |
3,19,223,37p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
214.1
|
件名 |
新潟県-歴史-史料
上杉氏
|
内容紹介 |
江戸時代に越後長尾氏=越後上杉氏關係の古文書を編纂した「歴代古案(別本)」17巻(原本は巻1から巻4までを欠く)13册の翻刻。第3は、巻15から巻17までを収録。上杉氏を中心とした東国戦国期研究に役立つ史料。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
半世紀の歴史研究を振り返る |
|
|
|
|
2 |
西摂青山主水領の在払制度 |
|
|
|
|
3 |
河内国石川家領の貢租 |
|
|
|
|
4 |
幕末期畿内における石代納 |
|
|
|
|
5 |
摂津国一橋領知の石代 |
|
|
|
|
6 |
泉州清水領における社倉制度 |
|
|
|
|
7 |
大塩の乱と在郷町伊丹 |
|
|
|
|
8 |
大坂書林河内屋のことなど |
|
|
|
|
9 |
大塩の乱と枚方地方 |
|
|
|
|
10 |
大塩の乱と畿内農村 |
|
|
|
|
11 |
大塩与党をめぐる村落状況 |
|
|
|
|
12 |
近世後期における農民闘争について |
|
|
|
|
13 |
幕末における絞油業の発展 |
|
|
|
|
14 |
慶応二年大坂周辺打毀しについて |
|
|
|
|
15 |
幕末期西摂における領主支配と民衆 |
|
|
|
|
16 |
幕末期の社会変動と人民諸階層 |
|
|
|
|
17 |
幕末・維新期の民衆は何を求めたか |
|
|
|
|
18 |
摂津猪名川筋三平伝説の歴史的考察 |
|
|
|
|
19 |
文政十三年おかげ参り施行宿の一考察 |
|
|
|
|
20 |
近世民衆文化の到達点 |
|
|
|
|
21 |
中世・近世を生きる |
|
|
|
|
22 |
地域史と資料館活動 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ