検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きているシーラカンスに会いたい! 

著者名 岩田 雅光/著
著者名ヨミ イワタ マサミツ
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J487/イマ/0600607010児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100723941
書誌種別 図書(児童)
書名 生きているシーラカンスに会いたい! 
書名ヨミ イキテ イル シーラカンス ニ アイタイ
言語区分 日本語
著者名 岩田 雅光/著
著者名ヨミ イワタ マサミツ
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.6
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-406-06364-7
ISBN 4-406-06364-7
数量 191p
大きさ 19cm
分類記号 487.6
件名 シーラカンス
学習件名 シーラカンス
注記 シーラカンスとグリーンアイ・プロジェクト関連年表:p188〜189 文献:p190〜191
内容紹介 シーラカンスは深い海に暮らしているため、その生活はまだ分からないことだらけ。30匹以上の生きたシーラカンスを観察した著者が、シーラカンスの調査について紹介し、この謎の生き物の生活も解き明かす。
著者紹介 1966年兵庫県生まれ。北海道大学水産学部水産増殖学科卒業。公益財団法人ふくしま海洋科学館・シーラカンス保全プロジェクト統括学芸員。著書に「シーラカンスの謎」がある。
目次タイトル はじめに
第1章 「アクアマリンふくしま」に入るまで
生き物が大好き! もっと 知りたいコーナー アフリカの湖 シーラカンスとの出会い もっと 知りたいコーナー なぜ、アフリカから遠くはなれたフランスから? 夢の水族館勤務 「生きている化石の水族館」 もっと 知りたいコーナー 「生きた化石」って、何? 「アクアマリンふくしま」にうつる 「グリーンアイ・プロジェクト」 もっと 知りたいコーナー 生息地がはなれているのに、ちがいが発見できない!? 企画展「ザ・シーラカンス」の立ちあげ 標本「シーラカンス」の誕生秘話 はじめての国際交流体験 科学者としての心 はじめてのアフリカ旅行 空のガラスケースは? このお風呂、どうすれば? 日本では不思議な光景 真っ茶色な川での「口にできなかった」思い出
第2章 「空ぶり」でも得られるたくさんのめぐみ-いよいよはじまったインドネシアでの調査-
国際シンポジウムに「インドネシアの研究者をよぼう!」 幻となったインドネシアシーラカンスの「第一発見」 スクラムを組んだ日本とインドネシアの共同研究チーム 大深度潜水で観察ができれば、もっと調査のはばが広がる もっと 知りたいコーナー 海の深いところでは、空気のなかの窒素が悪さをする? さあ! インドネシアへ出発! 第一発見者も協力してくれることに 調査チームの輪が広がる インドネシアのおいしいもの 本格的な調査を開始する 雨と海の流れを読むベテラン シーラカンスが人間の仲間? もっと 知りたいコーナー シーラカンスに肺があったことで、何がわかる? 冷や汗ものの初日調査 「空ぶり」続きの昼間の調査 昼がダメなら夜、それもダメならほかの場所へ! 「空ぶり」に見えるが…
第3章 ついに発見! シーラカンスの目が光った!-インドネシアでの第2回目調査-
第2回現地調査での新しいこころみ 思いきってマナドをはなれよう-ブオルへの転換 目が光った!-ブオルでの調査3日目 シーラカンス発見も、ケーブル外しも、奇跡! 「縁の下の力持ち」にも見せることができた最終日 インドネシアでの「余話」3題 シーラカンスはおいしい?
第4章 さらに広がりを見せるシーラカンス調査-インドネシア最東部・ビアック島での発見では幼魚も-
許可がおりなかったビアック島調査 ビアック島での発見-シーラカンスの分布は広がった シーラカンス幼魚の発見
第5章 タンザニア調査でもシーラカンス発見!
アフリカでのシーラカンス国際会議-「伝説の人」たちにも会えて感激 タンザニアの工芸品にシーラカンスがモチーフに? 日本から遠くはなれたタンザニアでの調査手配 もっと 知りたいコーナー 保護はいいこと? 現地のゆたかさと異文化 何ごとにも波乱はつきもの ちょっと一服コーナー
第6章 標本での奮戦記
願ってもない話がまいこんだ! 準備万端なのに、輸送容器がとどかない! 綱わたりの日程 インドネシアシーラカンスの標本-輸送問題でぶつかったのは関税 発泡スチロールと木箱 やっかいだったシーラカンスの霜とり バリ経由に? 大事件、勃発!
最終章 シーラカンスとともに夢を追って
シーラカンスの保全と解明 シーラカンスは進化を物語る 「アクアマリンふくしま」の役割
おわりに
シーラカンスとグリーンアイ・プロジェクト関連年表



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。