検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大伴家持研究 

著者名 朝比奈 英夫/著
著者名ヨミ アサヒナ ヒデオ
出版者 塙書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91112/524/2102898749一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100725572
書誌種別 図書
書名 大伴家持研究 
書名ヨミ オオトモノ ヤカモチ ケンキュウ
表現手法と歌巻編纂
言語区分 日本語
著者名 朝比奈 英夫/著
著者名ヨミ アサヒナ ヒデオ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2019.6
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-8273-0132-8
ISBN 4-8273-0132-8
数量 7,269,9p
大きさ 22cm
分類記号 911.122
個人件名 大伴 家持
内容紹介 万葉歌の歴史の掉尾を飾る歌人・大伴家持を研究対象として、表現手法と万葉集の編纂の両面から考察を加え、家持の文学的営為の実態を追究。その真価を明らかにする。
著者紹介 1962年静岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得退学。博士(文学)。京都光華女子大学教授。
目次タイトル 序章 本書の目的と方法
第一部 歌群の形成と漢籍の受容
第一章 家持と坂上大嬢の相聞歌群
一 歌群形成の手法 二 家持と坂上大嬢の相聞歌群 三 大嬢の秀歌 四 恋の結実
第二章 総題を掲げる独詠歌群
一 総題と歌群 二 四つの歌群の内実 三 歌群の構成
第三章 天平感宝元年のほととぎす詠
一 問題の所在 二 長歌の分析 三 反歌三首の分析 四 歌群構成の手法
第四章 広縄を歓迎する宴歌
一 広縄帰任歓迎の長歌 二 作歌の背景 三 題詞の用語と表現 四 長歌と反歌
第五章 宴における詠物歌
一 紀飯麻呂宅の宴歌 二 左注の表現性 三 漢語における「梨」 四 宴と詠物歌
第六章 天平勝宝七歳八月の肆宴歌二首
一 問題の所在 二 肆宴歌二首の場 三 安宿王の肆宴歌 四 家持の肆宴歌 五 肆宴歌二首の讃美表現
第二部 歌巻編纂と万葉集の成立
第一章 職名表記から見た万葉集編纂
一 二系統の職名表記 二 職名表記の表現性 三 職名表記の連続性 四 歌稿保管の実態 五 歌稿整理の意義
第二章 万葉集巻十九の成立と職名記録
一 二つの宴歌 二 官人たちの経歴 三 歌稿の連続性 四 歌稿から歌巻へ 五 職名記録の意義
第三章 表記の様態と歌巻編纂
一 巻十九表記の特徴 二 巻全体の傾向 三 前半部の具体相 四 表記傾向の意味
第四章 万葉集の成立と大伴家持
一 万葉集二十巻の成立と家持 二 長岡京造営と藤原種継暗殺事件 三 家持による万葉集編纂 四 万葉集伝来の開始
終章 大伴家持の表現手法と歌巻編纂



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
911.122 911.122
大伴 家持
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。