蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
変容する国際社会と国連
|
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3199/25/ | 0106674052 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100725873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変容する国際社会と国連 |
書名ヨミ |
ヘンヨウ スル コクサイ シャカイ ト コクレン |
叢書名 |
国連研究
|
叢書番号 |
第20号 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本国際連合学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ レンゴウ ガッカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2019.6 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-87791-299-4 |
ISBN |
4-87791-299-4 |
数量 |
297p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.9
|
件名 |
国際連合
|
内容紹介 |
国際社会の変容のうち、安全保障、持続可能な開発、人権という国連の主要分野の動きと、組織の財政について論じる。ほか、日本国際連合学会の20年の歩みを振り返る特別寄稿、政策レビュー、書評なども収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国連と国連研究の課題と展望 |
内田 孟男/著 |
|
|
|
2 |
重層化する国際安全保障と国連平和活動の変容 |
篠田 英朗/著 |
|
|
|
3 |
SDGsにみる人間中心型開発思考からの脱却 |
大平 剛/著 |
|
|
|
4 |
安全保障と人権における国連の意義と役割 |
笹本 潤/著 |
|
|
|
5 |
国連システム諸機関の財政の変容 |
坂根 徹/著 |
|
|
|
6 |
グローバル・ガバナンスにおける適者生存 |
安部 憲明/著 |
|
|
|
7 |
国連の民主主義促進と国連民主主義基金 |
澤西 三貴子/著 |
|
|
|
8 |
変動する人道と開発の間 |
武藤 亜子/著 |
|
|
|
9 |
キハラハント愛著『国連警察の責任を問う-国連警察要員の個人の刑事的アカウンタビリティ』 |
藤井 京子/著 |
|
|
|
10 |
西谷真規子編著『国際規範はどう実現されるか-複合化するグローバル・ガバナンスの動態-』 |
大芝 亮/著 |
|
|
|
11 |
上杉勇司、藤重博美編著『国際平和協力入門-国際社会への貢献と日本の課題』 |
福島 安紀子/著 |
|
|
|
12 |
ジャン=マリー・ゲーノ著・庭田よう子訳『避けられたかもしれない戦争-21世紀の紛争と平和』 |
黒田 順子/著 |
|
|
|
13 |
カンボジアPKOと未完の検証 |
井上 実佳/著 |
|
|
|
14 |
国連システム学術評議会(ACUNS)2018年度年次研究大会に参加して |
庄司 真理子/著 |
|
|
|
15 |
第18回東アジア国連システム・セミナー報告 |
敦賀 和外/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ