蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1208/2/3 | 0106443242 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100134621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井筒俊彦全集 第3巻 |
巻次(漢字) |
第3巻 |
書名ヨミ |
イズツ トシヒコ ゼンシュウ |
各巻書名 |
ロシア的人間 |
各巻副書名 |
1951年-1953年 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井筒 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
イズツ トシヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2014.1 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-7664-2073-9 |
ISBN |
4-7664-2073-9 |
数量 |
575,20p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
120.8
|
件名 |
東洋思想
|
各巻件名 |
ロシア・ソビエト文学-歴史 |
内容紹介 |
存在と言語をめぐる、広大無辺な思想コスモス-。井筒俊彦のすべての日本語著作を執筆年月日または発表年月日の順に収めた全集。第3巻は1951年から1953年の時期に発表された著作を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
リスクと「安全・安心」 |
嶋津 格/著 |
|
|
|
2 |
リスク認識とイデオロギー |
橋本 努/著 |
|
|
|
3 |
リスクとリスク対処の類型 |
川瀬 貴之/著 |
|
|
|
4 |
自由を規制する理由・再考 |
野崎 亜紀子/著 |
|
|
|
5 |
ルドルフ・フォン・グナイストの『自由弁護士論』 |
荒井 真/著 |
|
|
|
6 |
岡本論文および大河内論文へのコメント |
酒匂 一郎/著 |
|
|
|
7 |
法的思考論は「推論主義」という劇薬を飲み干すべきか |
山田 八千子/著 |
|
|
|
8 |
ブランダムの規範主義的プラグマティズムは法学的に使えるのか? |
岡本 裕一朗/著 |
|
|
|
9 |
誰がヘーゲルを恐れるのか |
大河内 泰樹/著 |
|
|
|
10 |
法実践内在的な自己記述の規範性について |
高橋 洋城/著 |
|
|
|
11 |
法実践において人びとはいかに世界とかかわるか |
毛利 康俊/著 |
|
|
|
12 |
トロリー問題再論 |
川口 浩一/著 |
|
|
|
13 |
書評:西村清貴『近代ドイツの法と国制』(成文堂、二〇一七年) |
服部 寛/著 |
|
|
|
14 |
書評:西村清貴『近代ドイツの法と国制』(成文堂、二〇一七年) |
藤川 直樹/著 |
|
|
|
15 |
藤川・服部書評への応答 |
西村 清貴/著 |
|
|
|
16 |
竹下賢先生の法哲学 |
亀本 洋/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ