蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書物學 16
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0205/3/16 | 0106675050 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100728390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書物學 16 |
巻次(漢字) |
16 |
書名ヨミ |
ショモツガク |
各巻書名 |
特殊文庫をひらく |
各巻副書名 |
古典籍がつなぐ過去と未来 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.7 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-585-20716-0 |
ISBN |
4-585-20716-0 |
数量 |
85,8p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
020.5
|
件名 |
図書
|
各巻件名 |
専門図書館 |
内容紹介 |
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 16は、大東急記念文庫・東洋文庫・斯道文庫・金沢文庫・静嘉堂文庫といった「特殊文庫」を特集。ほか、座談会、書物学ことはじめなどを収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
五文庫の印譜をつくろう! |
|
|
|
|
2 |
座談会 |
斯波 義信/述 |
高橋 智/述 |
西岡 芳文/述 |
|
3 |
座談会 |
斯波 義信/述 |
高橋 智/述 |
西岡 芳文/述 |
|
4 |
手をつなぐ叡智 |
村木 敬子/著 |
|
|
|
5 |
大東急記念文庫 |
村木 敬子/著 |
長田 和也/著 |
|
|
6 |
東洋文庫 |
瀧下 彩子/著 |
岡崎 礼奈/著 |
篠木 由喜/著 |
|
7 |
斯道文庫 |
堀川 貴司/著 |
|
|
|
8 |
金沢文庫 |
貫井 裕恵/著 |
|
|
|
9 |
神奈川県立金沢文庫の設立と昭和初期の東洋学研究 |
梅沢 恵/著 |
|
|
|
10 |
静嘉堂文庫 |
成澤 麻子/著 |
|
|
|
11 |
袋綴の周辺 |
佐々木 孝浩/著 |
|
|
|
12 |
村の出来事・博奕 |
白川部 達夫/著 |
|
|
|
13 |
愛書家としての魯迅 |
瀧本 弘之/著 |
|
|
|
14 |
ケンブリッジ大学副総長でシェイクスピア学者だったリチャード・ファーマー |
高宮 利行/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ