検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「聖母子像」の変容 

著者名 別府 惠子/著
著者名ヨミ ベップ ケイコ
出版者 大阪教育図書
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架93029/296/2102901960一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100731064
書誌種別 図書
書名 「聖母子像」の変容 
書名ヨミ セイボシゾウ ノ ヘンヨウ
アメリカ文学にみる「母子像」と「家族のかたち」
言語区分 日本語
著者名 別府 惠子/著
著者名ヨミ ベップ ケイコ
出版地 大阪
出版者 大阪教育図書
出版年月 2019.6
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-271-21060-3
ISBN 4-271-21060-3
数量 4,161p
大きさ 22cm
分類記号 930.29
件名 アメリカ文学-歴史   女性(文学上)   家族   キリスト教美術
注記 文献:p149〜153
内容紹介 アメリカ的想像力と「聖母子像」の変容をめぐるアメリカ文芸試論。美術史上で表現様式の変遷をしてきた「聖母子像」が、小説芸術においてどのように描かれ、どのような変容を遂げてきたのかを考察する。
目次タイトル 序章-「未来のマドンナ」、いま
1.ヘンリー・ジェイムズの「未来のマドンナ」(一八七五) 2.メアリー・カサットのモダニスト・マドンナ(一八九五) 3.ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』(一九二七)-リリー・ブリスコーの「ポストモダン」マドンナ
第一章-「マグニフィカート」-現代女性詩人の「マリアの歌」
1.アドリエンヌ・リッチ『女から生まれる』(一九七六) 2.マリアの歌-「マグニフィカート」と、『マリアが語り遺したこと』(二〇一五) 3.アン・セクストンとシルヴィア・ブラス-それぞれの「マリアの歌」
第二章-見えないヨセフ(父)と家族のかたち(一)
1.聖家族における父ヨセフ 2.ナサニエル・ホーソーン『緋文字』(一八五〇)-ある家族の物語 3.ハリエット・ビーチャー・ストウ『牧師の求婚』(一八五九)とルイザ・メイ・オルコット『若草物語』(一八六八)-アメリカにおける「家族のかたち」 4.ハーマン・メルヴィル『ピエール-曖昧さ』(一八五二)-疑似家族と「愛の道化」
第三章-見えないヨセフ(父)と家族のかたち(二)
1.ウィリアム・フォークナー『八月の光』(一九三二)-リーナとバイロン・バンチ 2.ジョン・ガードナー『ニッケル・マウンテン』(一九七三)-代理父ソームズ 3.ジョイス・キャロル・オーツ『悦楽の園』(一九六七)、『マリアの人生』(一九八七)-母性神話の脱構築と母系社会回帰 4.アン・タイラー『ホームシック亭での晩餐』(一九八二)、『セント・メイビイ』(一九九一)-食卓のある風景
第四章-「黒い聖母」-ロクサーナの娘たち
1.「黒い聖母」 2.マーク・トウェイン『うすのろウィルソン』(一八九四)-ロクサーナの選択 3.トニ・モリスン『ビラヴド』(一九八七)-母娘の物語(セス、ビラヴド、デンヴァー)
終章-親と子、家族のかたち、いま-
1.親になること-レイチェル・ボウルビー『わたし自身の子ども-親の物語』(二〇一三) 2.「モダン・ガール」メイジーの「知ったこと」 3.アン・タイラー『クロック・ダンス』(二〇一八)-女たちのコミュニティ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
930.29 930.29
アメリカ文学-歴史 女性(文学上) 家族 キリスト教美術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。