検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュータリテラシ 

著者名 大曽根 匡/編著
著者名ヨミ オオソネ タダシ
出版者 共立出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫0076/1868/1102101689一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001724169
書誌種別 図書
書名 コンピュータリテラシ 
書名ヨミ コンピュータ リテラシ
情報処理入門
言語区分 日本語
著者名 大曽根 匡/編著   魚田 勝臣/著   渥美 幸雄/著   植竹 朋文/著
著者名ヨミ オオソネ タダシ ウオタ カツオミ アツミ ユキオ ウエタケ トモフミ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2007.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-320-12184-3
ISBN 4-320-12184-3
数量 6,248p
大きさ 26cm
分類記号 007.6
件名 情報処理   パーソナルコンピュータ
内容紹介 コンピュータリテラシをこれから学ぶ人のためのテキスト。パソコンやアプリケーションの操作だけでなく、ある目的のために情報を積極的に活用できる能力である「情報リテラシ」の修得を目指した一冊。
著者紹介 東京工業大学大学院総合理工学研究科(システム科学専攻)博士課程修了。理学博士。専修大学経営学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 パソコン環境とWindows
2 1.1 パソコン環境
3 1.2 Windowsの操作
4 1.3 文字の入力
5 1.4 日本語入力
6 1.5 フォルダとファイル
7 1.6 トラブルの予防と対処
8 第2章 電子メール
9 2.1 電子メールの仕組み
10 2.2 電子メールの機能と特徴
11 2.3 電子メールの利用
12 2.4 添付ファイル
13 2.5 電子メールを利用するときの注意点
14 第3章 インターネットを用いた情報検索
15 3.1 WWWの仕組み
16 3.2 ブラウザの使い方
17 3.3 Webページの見方
18 3.4 情報検索
19 3.5 Webページの作成
20 第4章 文書の作成
21 4.1 文書作成の基本-ビジネス書信の作成
22 4.2 文書作成の応用-チラシの作成
23 第5章 表計算の基本
24 5.1 Excelの基本操作
25 5.2 表の体裁の整え方
26 5.3 関数と参照方式
27 5.4 印刷とワークシートの操作
28 5.5 グラフ作成
29 第6章 表計算の応用
30 6.1 Excelを用いたデータ分析
31 6.2 データベース
32 第7章 プレゼンテーション
33 7.1 プレゼンテーションとは
34 7.2 プレゼンテーションにおける情報の表現方法
35 7.3 コンテンツの入力
36 7.4 グラフの挿入
37 7.5 スライドの実演
38 7.6 アニメーション効果の設定
39 第8章 Webページの作成と公開
40 8.1 Webサイト
41 8.2 素材(画像)の作成
42 8.3 Webオーサリングソフトの利用
43 8.4 Webページ(サイト)の公開
44 第9章 情報リテラシへの道
45 9.1 情報リテラシの重要性
46 9.2 問題の設定
47 9.3 情報の収集
48 9.4 情報の分析
49 9.5 情報の発信
50 9.6 情報リテラシのまとめ
51 付録
52 1.ツールバー機能一覧
53 2.ローマ字表記法
54 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
933.7 933.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。