検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前憲法的国家の法理論 

著者名 小関 康平/著
著者名ヨミ オゼキ コウヘイ
出版者 三恵社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32301/132/0106684237一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100739789
書誌種別 図書
書名 前憲法的国家の法理論 
書名ヨミ ゼンケンポウテキ コッカ ノ ホウリロン
言語区分 日本語
著者名 小関 康平/著
著者名ヨミ オゼキ コウヘイ
出版地 名古屋
出版者 三恵社
出版年月 2019.8
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86693-103-6
ISBN 4-86693-103-6
数量 278p
大きさ 21cm
分類記号 323.01
件名 憲法   国家
内容紹介 日本の戦後憲法学において、“国家”は成文(成典)憲法の対象としてのみ描かれることが多い。現在の憲法学においてほとんど重視されていない「国家像」を憲法との関係から捉え直し、議論の枠組みを構築することを試みる。
著者紹介 昭和61年東京都生まれ。日本大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程修了。博士(法学)。国士舘大学講師、千葉経済大学短期大学部講師。専門は憲法学。
目次タイトル 序章 問題設定と展開予告
第1章 国家の前憲法性と“法学的ビッグバン”の不存在
第1節 Verfassung/Constitutionの言語概念的検証 第2節 国家の法人性検証 第3節 憲法の主題検証:成文(成典)憲法の主題と“国家”という主題-“国家”という主題は成文(成典)憲法にふさわしいか? 第4節 小括
第2章 “継受の憲法理論”と国家構造における連続性メルクマール
第1節 “継受の憲法理論”という視座 第2節 国家構造における連続性メルクマールの例証Ⅰ-ドイツ(連邦)参議院制度 第3節 補論:国家構造における連続性メルクマールの例証Ⅱ-スペインにおける伝統的国家機関としての国会と国王の関係性 第4節 小括
第3章 法人意思と法人機関意思
第1節 法人学説 第2節 意思と意思表示 第3節 国家法人意思 第4節 小括
第4章 国家の本質をめぐる三理論の素描と比較
第1節 国家有機体説の素描 第2節 国家有機体説と国家法人説 第3節 国家有機体説と国家機械論 第4節 国家意思と成文(成典)憲法 第5節 小括
第5章 “憲法の前提条件”とその諸例
第1節 “憲法の前提条件”という観念あるいは理論枠組み 第2節 “憲法の前提条件”の諸例Ⅰ-国家及び国民 第3節 “憲法の前提条件”の諸例Ⅱ-市場経済モデル・人間像 第4節 小括
第6章 法服従義務・憲法服従義務・憲法尊重擁護義務
第1節 市民のア・プリオリな基本義務 第2節 平穏義務 第3節 法服従義務 第4節 憲法服従義務と憲法尊重擁護義務 第5節 小括
終章 総括と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
323.01 323.01
憲法 国家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。