蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町・戦国期儀礼秩序の研究
|
著者名 |
小久保 嘉紀/著
|
著者名ヨミ |
コクボ ヨシノリ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21046/82/ | 2102952389 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100879744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町・戦国期儀礼秩序の研究 |
書名ヨミ |
ムロマチ センゴクキ ギレイ チツジョ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小久保 嘉紀/著
|
著者名ヨミ |
コクボ ヨシノリ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-653-04417-8 |
ISBN |
4-653-04417-8 |
数量 |
343,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
日本-歴史-安土桃山時代
書簡文
公文書
|
内容紹介 |
室町・戦国期の儀礼秩序、即ち「儀礼により形成される身分秩序」とはいかなるものだったのか。書札礼(書状の礼式)の分析を通して、儀礼秩序の様相を明らかにし、当時の社会編成について列島規模での解明を試みる。 |
目次タイトル |
序論 研究史と史料論 |
|
序章 本書の目的と構成 第一章 中世武家儀礼の研究史とその課題 第二章 中世書札礼史料論 |
|
第一部 室町・戦国期東国の儀礼秩序 |
|
第一章 室町・戦国期奥羽地域の儀礼秩序と書札礼 補論 栄典としての書札礼 第二章 鎌倉府の書札礼-『鎌倉年中行事』の分析を中心に- |
|
第二部 室町・戦国期畿内・近国の儀礼秩序 |
|
第一章 斯波氏と室町幕府儀礼秩序-書札礼を中心に- 第二章 戦国期幕府家格と三好氏の書札礼 |
|
第三部 室町・戦国期西国の儀礼秩序 |
|
第一章 書札礼から見た室町・戦国期西国社会の儀礼秩序 第二章 将軍偏諱の授与とその認知-相良義陽の事例から- |
|
第四部 織豊期の儀礼秩序 |
|
第一章 明智光秀の書札礼 第二章 細川藤孝の書札礼 第三章 織豊期における書札礼故実の集積と、近世故実書の成立への展開-『和簡礼経』を中心に- |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ