検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多点表面筋電図 

著者名 増田 正/共著
著者名ヨミ マスダ タダシ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49216/9/1102544660一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100745683
書誌種別 図書
書名 多点表面筋電図 
書名ヨミ タテン ヒョウメン キンデンズ
叢書名 バイオメカニズム・ライブラリー
言語区分 日本語
著者名 増田 正/共著   佐渡山 亜兵/共著
著者名ヨミ マスダ タダシ サドヤマ ツグタケ
出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2019.9
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-501-33350-8
ISBN 4-501-33350-8
数量 8,188p
大きさ 22cm
分類記号 492.16
件名 筋電図
内容紹介 電極を通して筋繊維の活動電位を計測・記録する筋電図。医療における診断や治療に活かされつつある多点表面筋電図の方法論や応用例をわかりやすく解説し、多くの研究論文を参照しながら、これまでの成果を取りまとめる。
著者紹介 東京大学工学系研究科情報工学修士課程修了。工学博士。福島大学名誉教授。
目次タイトル 第1章 骨格筋の生理学
1.1 骨格筋の構造 1.2 運動神経細胞と神経筋接合部 1.3 膜電位 1.4 運動単位と神経支配比 1.5 収縮力の調節 1.6 筋線維タイプ 1.7 運動神経細胞と運動単位の機能分化 1.8 骨格筋における筋線維組成
第2章 筋電図研究の流れ
2.1 筋電図とは 2.2 筋電図研究の始まり 2.3 多点表面筋電図の研究 2.4 多点表面筋電図の発展
第3章 筋電位伝播パターンの計測
3.1 筋線維に沿った活動電位の伝播 3.2 単一運動単位活動電位の伝播 3.3 筋周囲方向の電位分布 3.4 格子状多点表面電極 3.5 針電極との同時計測 3.6 表面筋電位のシミュレーション
第4章 神経支配帯の位置と分布
4.1 上腕二頭筋 4.2 神経支配帯位置の自動推定 4.3 格子状電極による2次元分布の計測 4.4 四肢の筋 4.5 体幹の筋 4.6 顔面の筋
第5章 筋線維伝導速度の計測
5.1 零交差法 5.2 相互相関法 5.3 モデルに基づく方法 5.4 電極方向の影響
第6章 筋線維伝導速度の特性
6.1 筋疲労 6.2 収縮力 6.3 収縮速度 6.4 静的収縮と動的収縮 6.5 発火頻度 6.6 活動参加閾値
第7章 筋線維伝導速度に影響を与える要因
7.1 筋線維組成 7.2 筋線維組成に関する動物実験 7.3 筋の種類による違い 7.4 スポーツ種目による違い 7.5 トレーニングの影響 7.6 加齢 7.7 その他の要因
第8章 筋磁図
8.1 筋磁図の計測 8.2 筋磁図による筋機能の解析
第9章 多点表面筋電図の応用
9.1 表面電極貼付位置の決定 9.2 アーチファクトの検出と除去 9.3 神経支配帯の位置推定と臨床応用 9.4 筋線維伝導速度の臨床応用



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増田 正 佐渡山 亜兵
2019
492.16 492.16
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。